フィンランドでの日常生活を綴っています。

金曜日, 12月 07, 2012

冬です

event_note12月 07, 2012 editBy Kuukkeli forum4 comments
すっかりご無沙汰している間に、すっかり冬らしくなりました。週明けには最低で氷点下18度ぐらいまで冷え込みましたが、一昨日の夕方から雲が出て、多少暖かくなりました。…とはいっても最高気温が0度に満たない、完全なる真冬日が続いています。 日もだいぶ短くなり、今日の日の出は9時20分、日の入りは午後3時22分でした。冬至を首を長くして待っているところです。冬至以降は、日が延びる一方ですからね。 オモは寒いのはへっちゃらで、外では元気たっぷり。でも家の中ではとにかくよく寝てますわ。 この時期とにかく暗いものだから、室内ではフラッシュをたかないと写真が撮れず、外ではカメラを扱う気にはならず(手袋脱ぎたくない!)、...

火曜日, 11月 20, 2012

どんより空の日々

event_note11月 20, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
このところ、どんよりとした天気が続いています。そしてこのところ、例年よりも暖かいそうで、日中の気温は7度ぐらいという日々。 空がからっと晴れると冷え込むことも多いですから、空が厚い雲に覆われていることは、一概に悪いとも言えかねますが… 太陽の光が恋しい!!...

月曜日, 11月 05, 2012

画面から読むか、紙から読むか?

event_note11月 05, 2012 editBy Kuukkeli forum4 comments
近年は、電子書籍も出回ってるし、いろんな論文なんかもインターネット経由で手に入れることが多くなっています。時代が変わったものですね~ 大学での勉強の一環で読まなければならない文献などもインターネットを通じてダウンロードすることが多いんです。友人(といっても...

土曜日, 10月 27, 2012

誰に投票する?

event_note10月 27, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
というのも、明日は統一地方選挙の投票日なんです。この地方選挙、日本でいえば市町村議会の議員さんの選挙っていうところでしょうか。 フィンランドでは地方行政には国籍の有無になく参加できます。でも、外国籍や移民の方々の投票率はあまり高くはないようです。多分、理由のひとつは誰に投票すべきかわからないから。 市のさまざまな活動に参加していたり、昔からの住人で多くの立候補者を知っていたり…そんなだったら別ですが、そうでなければ、多くの立候補者の中から誰に投票するか決めるのはほんと難しい… そんな中で、Kuukkeli...

金曜日, 10月 26, 2012

初雪

event_note10月 26, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
とうとう冬景色です。 昨夜雪が降り始めて、今朝はもうやんでいたのですが、日中何度かにわか雪が降りました。今日は除雪車も出動していたようです。 この時期まだ、冬タイヤに履き替え...

木曜日, 10月 25, 2012

久しぶりの青空

event_note10月 25, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
毎日が本当にあっという間に過ぎていきます。気がつけば、もう少しで10月も終わり… 秋がどんどん深まっていく中、お天気のほうはどんより空が毎日のように続いていました。この秋は雨も多くて、地域によっては洪水の被害もあったようです。フィンランドで洪水といえば、大概雪解け時なのですが。 今日は、久しぶりに青空が広がりました。 今日から週末にかけて、この川岸で「ニシン市...

月曜日, 9月 17, 2012

秋、そしてブログ

event_note9月 17, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
今朝、街灯が消えたのは7時近く…朝起きたときの薄暗さが秋の深まりを感じさせます。 街路樹も庭の木々も、紅葉・黄葉し始めています。 そして落ち葉もだいぶ目に付くようになりました。    ...

日曜日, 9月 16, 2012

伐採のあと

event_note9月 16, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
森林にもいろいろなタイプがあると思われますが、Kuukkeli がよくキノコ狩りに行くところは、林業に活用されている森林です。「森と湖の国」の「森」のイメージとはきっと違うイメージ… ここの場合、正式には「森」ではなく「林」だからかな? 去年のクリスマス前の嵐で、この森林でもあちこちで木が倒れました。夏の間に、それらの木々の処理と一部の伐採が行われたため、林の中は大型機械の通った跡があちこちにできています。上の写真にもそんな跡が手前のところに… これがなかなか豪快な跡なのですよ。それもそのはず、伐採用の機械というのはこんなです。...

火曜日, 9月 04, 2012

アンズタケの収穫

event_note9月 04, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
週末にキノコ狩りを楽しんできました。 今はアンズタケの最盛期です。先週末は予想以上にアンズタケを見つけることができて、とっても満足でした。 こんな姿を発見すると一人でにやけて、 さらに、こうしてかたまっていくつも生えているのを発見すると、ついつい「お~!」と喜びの声を上げてしまいます。幸い森には誰もいない… 行きなれた場所ではありましたが、Kuukkeliは自慢できるほどの方向音痴…自分のいる場所がちゃんと想像通りの場所か、森を出るまでどきどきでしたが、ちゃんと思っていた場所に戻ってこれました。そして、かごにはアンズタケ… 一部はその日のうちに食べましたけれど、残りは冷凍保存。アンズタケを入れたお鍋を火にかけて、出てきた水分がほぼ蒸発するまで煮つめて袋につめて…...

水曜日, 8月 29, 2012

街に出て

event_note8月 29, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
数日ぶりに街に出てきました。Kuukkeli が街に出るといえば、その街というのはたいがいトゥルク市です。…というわけで、トゥルク市を流れるアウラ川と、その川沿いにある大聖堂の塔が見える風景です。ちょっとワンパターンかなあと思いつつ。川に浮かんでいる鳥たちは、本物じゃないですよ。あくまで芸術作品です。 ...

月曜日, 8月 27, 2012

寝不足気味…

event_note8月 27, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
昨夜は、家族全員が寝不足… 理由はオモなんですけどね。   というのも、オモが夜中にくんくんないて 「外へ出たいよ~」と何度も訴えたからなのでした。 オモの室内トイレはないので、まあ仕方がないと夜2時前ぐらいだったか、夫が外に連れて行ったんですね。そしたら、用足しがしたかったのではなく、とにかく草が食べたかったらしい…。 戻ってきて少ししたら、またすぐにくんくんが始まり、仕方ないので今度は...

火曜日, 8月 21, 2012

保存用のジュースを作る

event_note8月 21, 2012 editBy Kuukkeli forum4 comments
我が家では、収穫したベリーの一部は冷凍保存して、ベーキングなどに使っています。そしてその他は、保存用ジュースの原料になります。 ジャムはほとんど作りません。というのも、我が家ではジャムを使う機会がほとんどないんです。ちなみに、フィンランド人の多くは、パンにジャムをつけて食べるということをしません。 さて、今回は保存用のジュース作りをご紹介します。 まず鍋なんですが、こちらではジュース作り用の鍋というのが市販されています。 鍋は3段になっております。まずは、一番下の部分を設置したところです。水をたっぷり入れています。途中で水がすべて蒸発してしまったら大変ですので。   次の段です。中央には、下からの蒸気が上がるための穴があります。この段には、ベリーから出てきたジュースがたまります。写真には見えませんが、この段から管が出ています。   次の写真だと、雰囲気がわかりやすいかしら。  ...

水曜日, 8月 15, 2012

オモのライバル!?

event_note8月 15, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
散歩中に、オモが突然ほえ始めました。 理由はこれ…   ライバルだと思ったんでしょうかね~? たしかにモコモコがオモの仲間に見えなくもないですが。 このモコモコ、たまたまオモの視線の高さにあったので、どうやらオモはそれを動物だと思ったようです。かなり大きな誤解!     アザミを連想させる植物なのですが、花の時期が過ぎて、今は盛んに種を飛ばしているのです。 こちらはオモですが…...

月曜日, 8月 13, 2012

小旅行

event_note8月 13, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
せっかくの夏休みなので、ちょっと旅行をしてきました。 旅行中に撮った写真です。荷物をとにかく少なくしたかったので、カメラを持っていきませんでした。 写真は iPod で撮ったものです。やっぱりカメラには劣るかな? さて、写真だけで、どこの街かずばりお分かりになるでしょうか?    ...

月曜日, 8月 06, 2012

なぞの植物の正体は?

event_note8月 06, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
1週間余り前に森で見かけた白い植物の正体がわかりました! 1週間前は植物がまだ若かったのですね。図鑑をめくってみてもその白い姿にぴったりするような図は見つからなかったのです。 気になったので、それから1週間たって見に行きました。そして、その時にはもう真っ白の姿ではなくなっておりました。   さらに、図鑑でちゃんと調べたかったので、...

ラズベリー

event_note8月 06, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
ラズベリーの収穫期はまだ続いています。 みんな同じころに熟すわけではなく、早いのは早いし、遅いのは遅い…1本のラズベリーでも、実の状態はこんなにばらばらです。   しばしば散...

日曜日, 7月 29, 2012

これは何?

event_note7月 29, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
森で見かけた、得体の知れない、でもたぶん植物… 植物って、緑の部分がありそうなのに、全体が薄い色なのです。緑の葉っぱが近くにありますが、それはまったく別の植物…苔桃です。 もうひとつの個体...

金曜日, 7月 27, 2012

2つのタルト

event_note7月 27, 2012 editBy Kuukkeli forum4 comments
ベリーを使ったタルトを焼きました。ブルーベリータルトとラズベリータルトの2種です。いずれも夫との共作。相変わらず見かけはいまいちですねえ。 まずはブルーベリータルトです。 このブ...

火曜日, 7月 24, 2012

ラズベリー収穫

event_note7月 24, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
庭の片隅に、野生のラズベリーが雑草とともに元気に生い茂っています。これが庭か!?というぐらいに、自然のままにほうってある一角です。   今日になって、ラズベリーの一部がもう...

日曜日, 7月 22, 2012

もう秋?!

event_note7月 22, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
夏が来ないうちに秋が来た…このところの天候はそんな感じです。明け方の気温は、4度ほどしかなかったんです。北欧といえど、7月にこの気温はちょっと悲しいですわ… 庭のベリー類もどんどん色づいて、収穫の時期が徐々に近づいていることを思い知らされます。 クロフサスグリ、   そして、アカスグリ。   ...
Page 1 of 10212345 ... 102