フィンランドでの日常生活を綴っています。

火曜日, 3月 28, 2017

林業専門学校の学校公開日に出会った動物たち

event_note3月 28, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
前回の記事(林業専門学校の学校公開日)の続きになります。

この専門学校には、林業コースのほかに、動物関連の仕事を目指す人たちのための動物コースもあります。

学校で飼われているのは、馬やポニー、羊、鳥(オウム)ぐらいのようですが、この日はふだんはあまり見かけない動物たちも来ていて、来校者たちを楽しませていました。

凛としたアルパカさんと


食いしん坊のアルパカさん。


マンガリッツァ…フィンランド語では villasika。ハンガリーが故郷のブタさん。くりくりとした毛が何ともかわいい!


でもこのブタさんたち、ペットじゃなくてお肉用に飼われています。このブタさんたちのまわりでは、「かわいい!」という声が聞こえる一方で、「何か月ぐらいで堵殺するの?」という超現実的な会話も聞こえてきておりました…

こちらはスカンク。


この写真の金髪の御嬢さんのペットだそうですよ。この時は、こうしてとってもおとなしく抱っこされていました。知らない人になでなでされても、とってもいい子でした。

スカンクというとにおいが気になるところですが、普通に生活している分には問題ないとか。ただ、今はもう、フィンランドではペットとしてスカンクを購入することはできないそうです。

この日は、犬連れの人たちもとてもたくさんいました。いろんなワンちゃんがいましたが、こんな子もいたのにはびっくり!柴犬です。


フィンランドでは、こういうタイプのワンちゃんに会うことはほとんどないので、いっぱいなでなでさせてもらっちゃいました

最後に、この学校の動物コースの紹介動画です。


クリスマスに花をつけなかったシャコバサボテンは今…

event_note3月 28, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
去年のクリスマスには全く花をつけてくれなかったシャコバサボテンが、なぜか今頃蕾をつけています。


こうしてみると、形も悪いし虫食いの痕みたいなのもあって、お手入れがちゃんとできていないが明らかですね。今頃蕾をつけるのも、お手入れの悪さが原因??? 

シャコバサボテンって、本来なら日が短くなってくると蕾をつけて、花が咲くのは12月ごろのはずなのです。でも、この株は去年の4月にも花をさかせてしまっています(関連記事 もうすぐクリスマス?????)。そのせいで、1年のサイクルが変になってしまったのでしょうか?


何はともあれ、今ついている蕾の数は8つ。

これからますます日が延びる中、開花まで全部もつのかなあ…

月曜日, 3月 27, 2017

トマトの双葉と間引き

event_note3月 27, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
トマトの種を蒔いたのは今月初め。(関連記事 トマトの種を蒔く
今、そのトマトたちは双葉状態で、本葉がちょっとだけ出始めています。

去年は発芽率がとてもよかったのだけれど(関連記事 トマトの双葉が出そろったので)、今年はいまいちです。


種が古いからかも。

このトマトの種、一袋の中に結構な数が入っていたのですよ。家で使う種の数なんてたかが知れているのに。そんなわけで、何年も前に購入した種をまだ使っているのです。去年は発芽率がよかったから、今年もまだまだ行けると思ったけれど、そろそろ寿命かなあ。

それでも、空き部屋?がある一方で2つとも芽を出してくれたお部屋もあります。そういうお部屋は、かわいそうだけれど間引き。空き部屋への移植もちょっと考えたけど、根が傷んでしまうのではないかと思ったので、あきらめました。

間引き後です。


移植は、もう少し大きくなってから。来月の中旬~下旬ごろかな。

日曜日, 3月 26, 2017

林業専門学校の学校公開日

event_note3月 26, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
月初めの土曜日の話です。だいぶ日がたってしまって、いまさらの感もありますが…

専門学校の学校公開のイベントへ足を運びました。
この学校の今の名称は違いますが、地域の人たちの間でのこの学校の通称は『Metsäkoulu(森林学校)』。主に林業を教えている学校だけあって、所有している森林の広さは約400ヘクタールだそうな。

いろんなことが機械化されている時代ですから、この時もいくつかの大型機が展示されていました。

これは伐採作業機。


こういう機械って、木を倒して枝を落とし、丸太の長さをそろえて切る、というところまでやってしまうんですよ。一本の木を処理するのに、おそらく1分もかからないであろうという、恐ろしい機械です。

そしてこちらは、薪を作る機械。


この写真からだと分かりにくいかもしれません。左側から丸太を入れるのですよ。そうすると右側から一定の長さの薪が、薪割りも済んだ状態で出てきます。

さらにこの写真の奥側にあるのが、燃料としての木のチップを作る機械。


これも、丸太を入れるとそれがチップになるというものらしい。

機械の力を借りると、すべてがあっという間です。

でも、こんな大型機械だけでなく、ちょっとのんびり?の作業もみせてくれていました。丸太小屋づくりです。


生徒さんたちが作業していました。ちょっとゆがんでる?っていうところが愛嬌ですわ。

今どきは、専門学校なども宣伝を兼ねてインターネットに動画をアップしているんですねえ。
この学校の林業コースを紹介している動画を見つけましたので、どうぞご覧くださいませ。長さは3分ちょっとです。


リーキ・セロリ・レタス・イチゴの種を蒔く

 リーキの種を蒔きました。去年は3月12日にはもう種を蒔いたのに(関連記事 リーキの種まき)、今年は出遅れてしまいました。


土いじりのついでに、他の古い在庫の種も蒔きました。イチゴ、2種の葉セロリ、レタスです。あっ、写真の日付が25日になっていますね。でも実際に蒔いたのはリーキと同じ24日です。


イチゴは去年も蒔いてみたのだけれど、一つも芽が出ませんでした。種が古いのか管理が悪かったのか…
今年も同じ種を使っているので期待はしていません。芽が出たらめっけものです。

セロリは去年はうまく育てられませんでした。こんなブログ書いていますが、いつまでたっても植物の世話が上手になりません。

レタスも去年は芽が出ませんでした。室内が暖か過ぎたからかもしれません。20度以上では発芽しないということなので、今年は、すこし涼しめの場所に置いて様子をみます。

*****

フィンランドは今日からサマータイムです。自然も目を覚まし始めていますが、野外で土いじりができるのはまだ先の話。菜園の土はまだ凍結中…

月曜日, 3月 06, 2017

2017年2月を振り返る

event_note3月 06, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
3月に入ってもうほぼ1週間…異常なほどに時間に加速度がついているんじゃないか?と思うのは私だけ?

今更ですが、2月の振り返りです。

2月の気候


朝の風景(2月27日)

2月の中旬にフェーン現象なるものがあって、気温が最高で7.2℃まで上がりました。この界隈の2月としては、かなりの暖かさです。

とはいうものの、やはり北欧です。真冬日(日中の最高気温も氷点下)は全部で9日、その中でも一番冷え込んだ日は、最高気温が-6.9℃でした。ちなみに月の最低気温は-14.2℃。気温が一日中プラスだった日も5日ほどありましたから、全体的には暖かい2月でした。

それにしても、この冬は冷え込みもさほど厳しくないし、雪も少なくて、過ごしやすいです。

2月のオモ


散歩(2月25日)

散歩に出たからない日が多かったです。特に午後の散歩。出てしまえば元気に歩くのですが。

特に薄暗い日は出たがらず、散歩に行こう!! というと、テーブルの下にもぐりこんでしまう始末。もっとも、それならば…としばらく無視していると、のこのこ出てきて結局は散歩に出る。そして相変わらず1時間ぐらい平気で歩くのです。

少し気になるのは、去年「核硬化症」と診断された(関連記事 オモを病院へ)左目。だいぶ濁りがひどくなってきています。生活には問題がないようなので、心配することはないのでしょうが。

2月に読まれた記事 TOP3


2月もあんまりブログを更新していませんでした。そんなブログなのにお立ち寄りいただけて、感謝です。


一番多く立ち寄っていただいたのがこちら。


そして2番目。



3番目はこれでした。

日曜日, 3月 05, 2017

トマトの種を蒔く

event_note3月 05, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
例年3月中旬~下旬を目安にトマトの種を蒔いています。

本日5日…ちょっとまだ早いかな?と思いつつ、早い春・夏を期待して、トマトの種を蒔いちゃいました。

蒔いた先は、玉子の容器。
玉子1つ分の場所に2つずつの種…蒔いた種の数は合計20個です。
種まき用として市販されている土に蒔きました。

玉子の容器へトマトの種を蒔く

玉子の容器は、なかなか便利。
フィンランドで使われている玉子の容器は紙製なので、底に穴をあける必要はありません。
さらに使用後はそのままコンポストに入れてしまえる…とってもエコです。

ただ、水をたっぷりあげると容器が柔らかくなるので、取り扱いには注意しなきゃいけませんけどね。

水曜日, 3月 01, 2017

サンセベリア

event_note3月 01, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
サンセベリアが我が家にやってきたのは、3年ほど前のことです。


それが今日現在、ここまで大きくなりました。



この背の低いタイプのものは、フィンランド語名で anopinhammas(姑の歯)と呼ばれています。で、さすがは姑さん! ろくに世話もしていないのに元気です。

3年前に撮った写真には、大きい鉢と小さい鉢が一つずつ写っているだけですが、実はこの時、5株を別々の鉢に植えました。大きい鉢が3つ、そして小さい鉢が2つ。

この春は、株を減らすか株分けするか、大きい鉢に植え替えたほうがいいのか…そんなことを考えながら、めずらしくお手入れをしたのが数日前。

まずは大きいほう3つ。(上が手入れ前、下が手入れ後)


そして小さいほう。(上が手入れ前、下が手入れ後)


どちらもあんまり変わっていないように見えますが、一応、これだけの傷んだ葉を取り除いています。


その分株の周りにもちょっとだけ空間ができたので、今年も植え替えはしなくてもいいかなあ…。でも、小さい鉢のほうはちょっと無理がある? …もう少し様子見です。