フィンランドでの日常生活を綴っています。

水曜日, 11月 22, 2023

久しぶりにタンペレへ

event_note11月 22, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments


先週末、と〜っても久しぶりにタンペレ ↓ に足を運びました。

月曜日, 11月 13, 2023

モコ好みのフードにやっと出会えたかも

event_note11月 13, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
モコはカリカリだけのごはんは食べません。だからいつも、肉などを加えて与えています。そうすることでときには完食するのですが、大概は多かれ少なかれカリカリが残る…💦

かといって、ウェットフードが好みということでもないのです。ウェットフードでも完食しないことはざらにあるので。

要は、市販のドッグフード全体が好みでないということなのかも…と思いつつ、どこかにモコ好みのドライフードもあるのではないかと、いろんな製品を試してきました。

水曜日, 10月 04, 2023

洗濯機が壊れて…

event_note10月 04, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
先月、洗濯機が壊れました。うちで使っているのは縦型タイプのドラム式(外見は縦型洗濯機だけれど仕組みはドラム式…日本では見かけないタイプかな?)なのですが、洗濯物を取り出そうとしたらドラムがやや傾いていることに気づいたのです。ドラムを手で動かしたときの感覚だと、片側の軸が外れちゃっている感じ。でもそれ以外はすべて正常。洗濯のプログラムパネルも通常通りの表示でした。それでも洗濯してはまずいだろう💦という状態。

水曜日, 8月 30, 2023

アンテナ修理屋さんに来てもらった

event_note8月 30, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

7月あたりからテレビの映りが悪くなっていました。

フィンランドの放送局は、周波数によって4つのグループにわかれます(本当は6つのグループがあるみたいだけれど、有料チャンネルとの契約がない我が家で見るのは4つのグループのみ)。最初、そのうちの1つのグループ内のチャンネルが全く映らなくなりました。その後、もう1つのグループが映ったり映らなかったり…。どうも、天気が悪いと映らない。そしてある強風日のあと、とうとうどのチャンネルも映らなくなりました。  

火曜日, 8月 01, 2023

おニューの長靴はライム色💚

event_note8月 01, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

長靴を新調しました!


今まで使っていた長靴は、年季が入りすぎて水がしみ入るようになってしまったからです。無理もない、確かにだいぶ使い込みましたよ。こんなですもん💦

靴底もだいぶ減っていました。新しいのと比べるとよくわかる‼︎


今回うっかり前のよりワンサイズ大きいのを買ってしまった😅 でもわざわざ交換にいくほどゆるゆるではないいから、このまま使ってみるつもり。そういえば、毛糸の靴下を履いたときには前のサイズはちょっときつめでした。だから今回買った買ったサイズは意外にいいかもしれません。


私はずっと同じメーカーの同じシリーズの長靴を使っています。長持ちするしカラフルなのがお気に入り💕 まぁ値段がはるのがちょっと難点ですけどね(今回のお値段は59.95€、日本円で1万円弱)。

思い起こしてみると今回の長靴はこのメーカーの3足め。古い写真を探してみたら、今までのも写真が撮ってあったので紹介しますね。

まずはつい最近まで使っていた長靴。新品のときはこんなにも鮮やかだったのですねえ。


その前に使っていたのはこれ。


長靴の寿命が普通どれくらいかはわからないけれど、このシリーズの長靴、だいぶ長持ちする方だと思います(もちろんそれも、このシリーズを使い続けている理由のひとつ)。最初のオレンジのは5年、ピンクは7年使ったわけですから。

長靴って毎日使うものではないけれど、私自身は都会人に比べてけっこう使っている方じゃないかな。庭仕事でも使うし、何よりも森林散策のときに長靴を愛用しています。蛇がいるシーズンは特に、長靴のほうが安全な気がするから。

実は色の選択でも森林散策時のことを考慮しているのですよ。何事かがあったときに見つけてもらいやすいように目立つ色にしているつもり。とはいうものの、今回のライムは目立ちやすさでいえば以前のものより劣るかもなあ…



今日のモコ。iPadを見ながら、その右手にいたモコをナデナデしていたら…


ナデナデが不十分だったのか、モコはiPadの画面の上に移動してきたのでした。そういえば、先住犬オモも読んでいる新聞の上によく乗ってきてましたゎ。

お〜い、君たちは猫なのかい?!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

月曜日, 7月 03, 2023

モコの歯

event_note7月 03, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

モコの歯が足りないことにずっと気づかないでいました。この夏、獣医さんに言われて初めて知った次第。なにしろその獣医さん、モコの口の中をみて開口一番「歯が足りない!」とのたまった!

日曜日, 6月 18, 2023

モコのマダニ対策

event_note6月 18, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

このあたりにはマダニがそれなりにいます。すごく多いというほどでもないけれど珍しくもない。少し暖かくなり始めると、モコもたびたびマダニを連れ帰ってきます。

土曜日, 6月 10, 2023

エストニアでのショッピング

event_note6月 10, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

先月行ったエストニア一泊旅行の話の続きです。ブログ更新がマメではないので、なんだかもうだいぶ前の話になってしまいましたが💦

日曜日, 6月 04, 2023

旧市街地散策 〜エストニアにて〜

event_note6月 04, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

先月、20日と21日の一泊二日でエストニアに行ってきました。(関連記事:エストニアに行ってきたたくさんのチューリップ🌷〜エストニアにて〜) 今回もその話です。

月曜日, 5月 29, 2023

たくさんのチューリップ🌷〜エストニアにて〜

event_note5月 29, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

前回(エストニアに行ってきた - あれこれ暮らし@タピオの国)の続きです。

チュリのフラワーマーケット会場のあとに立ち寄ったのは、Kirna mõis(キルナ邸?)。大きな庭に囲まれた古い邸宅がある場所です。場所のいわれや建物の歴史についてはわからないけれど、私達が行ったときにはとにかくたくさんのチューリップが咲いていました。






古い邸宅の正面には足場みたいなのがあったので、もしかしたら一部修復中だったのかも。


でも内装は壁も天井も床もほぼむき出し。



でもそれはそれで味があったいえるかも。展示されていた数々のフラワーアレンジメントと相まって、なにげにいい感じでもありました。






このあとは知人の家にお邪魔して、庭を見せてもらったりコーヒーをごちそうになったり。ついでにホテルまで車で送ってもらっちゃいました😁


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

土曜日, 5月 27, 2023

エストニアに行ってきた

event_note5月 27, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

一週間前の話になりますが…

週末、と~っても久しぶりにエストニアに行ってきました。

近くの旅行会社主催のお気軽な団体旅行です。最寄りのバス停からフェリーターミナルまで貸切りバスで直行、エストニア国内の移動も同じバス。乗船やホテルのチェックインなどもすべてお任せ。そういう意味でとっても楽ちんな旅行でした。

ただ、日ごろ人混みを目にすることがない生活をしていることもあってか、フェリーターミナルとフェリー内の人の多さにはとにかくびっくり!行きも帰りも人があふれてました。週末だったことが大きいのかな。

今回のエストニア行きの目的は、その週末にチュリで催されていたフラワーマーケットを見に行くことでした。チュリはタリンから100kmほど離れた街。タリン到着後そのままバスで移動です。車窓からの風景はフィンランドとあまり変わらなかったけれど、やはり少しだけ南の国。フィンランドより季節がちょっと先をいっていると感じました。ついでに言うと、大部分の区間で見えるのはほとんど木々や畑ばかりで建物などは一切見えない。もっと人家が見えるのではないかと思っていたので、それが私にとっては意外でした。(あとになって調べてみたらエストニアの人口密度は29.45人/平方キロメートル。ヨーロッパの中では低い方みたい)

チュリのフラワーマーケットには私らの他にもフィンランド人たちがいっぱい来ていました。それなりに団体旅行も企画されているのでしょうね。フラワーマーケット会場に隣接されたバス駐車場に止まっていたのは、ほとんどがフィンランドのバスでしたよ。

エストニアはフィンランド人たちにとって、地理的に近いというだけでなく言葉の上でも行きやすい国。エストニア語とフィンランド語は別の言語ではあるけれど結構近いのです。なんとなく通じちゃったりする。とはいっても、フィンランド人がエストニア語を理解するというよりも、エストニア人がフィンランド語を理解してくれる感じ。ソ連時代をエストニアの北部で過ごした人たちは特にフィンランド語をよく理解してくれます。(ソ連時代、フィンランドの放送を受信できる地域に住んでいた人たちは、よくフィンランドのテレビ番組を見ていたのだとか)

実際、フラワーマーケットで買い物したときもフィンランド語だけでどうにかなりました。


フラワーマーケットを見歩いた後はバスでホテルに直行…のはずだったのですが、私ら夫婦は別行動させてもらいました。マーケット会場でエストニア人の知人らと落ち合って、彼らの車で別な場所に立ち寄ってきたのです。それについてはまた次回。

水曜日, 5月 17, 2023

あれからもう3年…

event_note5月 17, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

あっという間に毎日が過ぎていくように感じるこの頃。年のせいでしょうかねえ。もう5月も中旬なのですね。

今月7日は先住犬 オモの命日でした。あれからもう3年…

今までは命日に合わせてお墓に花を植えていました。ただ今年は、以前植えた植物が冬越しできたみたいなので、それをそのまま残しました。一応一株だけ新たに別の植物も植えたけれど、それもまだ花が開いていない状態。そんなこんなで、お墓はちょっと寂しいけれど、もうしばらくしたらカラフルになることを期待中。



オモとお別れした翌年にモコが我が家にやってきたわけです。当初はモコがあまりにも軽くて小さくて、腕に残っていたオモを抱っこした感覚とあまりにも違っていて、何気に違和感があったものです。でも今はもうそういう違和感はなくなってしまいました。モコがそれだけ成長したというわけではなくて、オモを抱っこしたあの重みの記憶が失われてきてしまったということなのだと思います。オモの体重は今のモコの2倍はあったのですから。

同じ犬種でもオモは雄でモコは雌。その違いは大きいだろうけれど、性格にも行動にも違うところはいっぱいあって…というか違うことの方がずっと多いかもしれません。モコはモコ、オモはオモ。当たり前と言っちゃ当たり前の話です。

モコはオモと別れたあとの空間を埋めてくれました。でも空間がピッタリ埋まるわけではなくて、オモの空間というのはやっぱり残る。あんなことやこんなこと…懐かしく思い出されます。とはいっても、モコが埋めてくれている空間が狭いということではありません。オモの空間には収まらないモコの新しい空間がある。つまり全体としてみれば、私の中の犬空間(⁈)はぐんと広がったということかな…

最後になつかしきオモの写真。今のモコと同い年(2歳半)のときのものです。

日曜日, 4月 02, 2023

選挙に行ってきた

event_note4月 02, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

今日は、フィンランドの国政選挙日。国会議員選出のための投票日です。カラッと晴れた氷点下の朝、投票所の庭に揚げられた青空に映えるであろうフィンランドの国旗を写真に撮ろうとしたのだけれど…


風がほとんどふいていませんでした💦

フィンランドの地方選挙は、一定の期間以上の住人であれば外国籍でも投票できます。でも、今日のような国政選挙で投票するにはもちろんフィンランドの国籍が必要。つまり今日投票に行ってきた私は、一応フィンランド人です(法律上はすでに日本人ではありませぬ)。

今回は3大政党の支持率がどっこいどっこいで、どの政党が第一政党になるかは蓋を開けてみないとわかりません。3大政党の中には、個人的に絶対に第一政党になってほしくはない政党が入っていることもあって、選挙結果がどう出るかとっても心配…😥

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

月曜日, 3月 27, 2023

夏時間への移行と同時に冬に逆戻り💦

event_note3月 27, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

フィンランドでは毎年、3月最終の日曜日に冬時間から夏時間に移行します。

「夏」時間とはいうけれど、この時期はまだまだ夏は遠い。今年はちょうど夏時間に移行する頃(日曜の午前3時に時計を1時間進ませる)にはしっかり雪が降っていました。おかげで夏時間初日はしっかり雪景色。


さらにその翌日、つまり今日月曜日の天候は雪。さらに雪が降り積もり、キンロバイ(写真下方に並んだ低木たち)が雪で押しつぶされてしまっています。


予報によれば明日も雪。「夏」時間とは名ばかり😢

でも、夏時間のおかげで日没だけはやたら遅くなりました。日没時刻はこのあたりだと夜8時ぐらいです。


雪があるのに夜7時とか8時でも十分明るいって、日本から来たばかりの頃はとっても不思議な感覚だったことを思い出します。日本で生まれ育った私にとって、こんなに遅くまで明るいなんて夏以外にあり得ない。でも景色は冬。特に最初は、すごく変な感じでした。

そういえば、フィンランド人にとっては逆に「暑くて暗い」というのが不思議な感覚みたいです。フィンランドでの暑い時期は日がとっても長い。つまり通常、暑い時期は明るい。一方で、夜にしっかり暗くなる時期というのはフィンランドではもう寒い。だから感覚的に「暑い=明るい」「寒い=暗い」。暑くても暗い日本の夏の夜みたいなのは、なんとなく変な感じらしい。

私はまだその境地には至れません。生まれ育った場所で得てきた感覚は、なかなか塗りかわらないようです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

月曜日, 2月 20, 2023

ズアオアトリがやってきた!

event_note2月 20, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

例年と同様、この冬もバードフィーダーを庭の木にぶら下げています。やってくる顔ぶれは、大体いつもおなじみ。シジュウカラ、アオガラ、ヒガラ、アオカワラヒワ、ウソ…そんなところです。

でも先日、久しぶりにこの子たち、ズアオアトリを目にしました。

土曜日, 2月 18, 2023

久しぶりの積雪

event_note2月 18, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

今日はどんよりとした一日。そして久しぶりに10㎝ぐらい雪が積もりました。

気温のほうは零度前後だったので、粉雪じゃなくて雪玉ができるぐらいの湿った雪。モコと遊びながら久しぶりに雪だるまでも作ろうかと思ったけれど、雪玉を雪の中で転がしても大きくならない😓 今日の雪は、雪だるまづくりには適さなかったようです。

今年は全体に暖冬で、日本の北部より気温が高い日も多かったんじゃないかな… 雪がすっかり解けちゃったりもしていたし。


ただ、来週は少し冷え込むようです。あまりうれしくしくはないけれど、冷凍庫の霜取りにはうってつけかな?(霜取りの間、冷凍庫の中身は自然の冷凍庫…つまり屋外に出しておける)

月曜日, 1月 02, 2023

我が家の年末年始

event_note1月 02, 2023 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

おさぼり気味のブログではありますが、今年もよろしくお願いします🙇

金曜日, 12月 16, 2022

生ごみ用コンポストとコンポスト使用の届出

event_note12月 16, 2022 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments

生ごみ用のコンポストを庭に設置しています。一応断熱材が施されている仕様で、上手に扱えば冬でも凍結せずに使えるはずのもの。でも、うちではコンポストの中身を凍結させずに冬を越せたことがありません。

まあ、コンポストの凍結自体は問題ではないのですよね。暖かくなればまた分解が進んでいくので。

問題なのは、コンポスト容器が満杯になってしまうこと。凍結すると分解が進まないから生ごみの体積は減りません。そこへ冬の間どんどん生ごみを捨てていくと、晩冬のころまでには容器内がいっぱいになってしまって、それ以上生ごみが入れられなくなってしまう。


今までずっとその現状に甘んじてきました。でもこの冬になってふと、ボカシコンポストなるものを始めてみようと思いたったのです。室内に置くコンポストなら冬でも凍結しないから。

というわけでスターターキット(コンポスト容器2個・ボカシ・計量スコップ・液受け用のコップ)を手に入れ、今月初めに使い始めました。


今は使い始めて2週間ほど。1つ目の容器の3分の2ぐらいまで生ごみが入っています。今のところは生ごみ特有のにおいは発生していないので、とりあえず順調というところなのかな?

1つ目の容器が満杯になるまではまだしばしかかりそうだし、さらに2つ目の容器もあるわけなので、当分は屋外のコンポストをほとんど使わずにすみそうです。最初からにおいそうな生ごみは、今までどおり屋外コンポスト行きだけれど。


ところでフィンランドでは、最近コンポストに関する決まりが新しくなりました。生ごみ用のコンポスト使用について、お役所への届け出が義務化されたとのこと。現在すでにコンポストを設置しているのであれば、年末までににそのことを届出しなければいけません。

義務化といっても届け出ないことでの罰則はないし、通知も届出用紙も送られてきません。だからまだ知らずに、届出してない家庭も多いんじゃないかなあ。


私自身は届出のことをニュースで知りました。そのあと、うちの地域の場合はどこにどう届け出るのかをネットでチェック。ネット上に届出用紙があったので、まず記入項目をざっと見てみました。項目数が意外に多くてめんどくさそうというのが第一印象。

そのあと今度は、ネット上で直接届出しようと当該サイトに行ってログインして…と進んでみたら、記入項目なんて大してなくて容易く届け出ができました。住所などのもろもろの基本情報がすでにデータベースとして把握されているからなんでしょうかね。

届出しなければいけないのは、生ごみ用のコンポストのみでした。それも、小動物などが入り込めないようなものじゃなきゃいけません。また、今回使い始めたようなボカシコンポストも除外。容器内での発酵がすんでも、まだ「生ごみ」と同等の状態だかららしい。結局うちでは、屋外コンポスト1つのみの届出となったのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村