あれこれ暮らし@タピオの国
フィンランドでの日常生活を綴っています。
Home
›
Mustikka (ビルベリー)
›
2つのタルト
金曜日, 7月 27, 2012
2つのタルト
event_note
7月 27, 2012
edit
By Kuukkeli
label
Mustikka (ビルベリー)
forum
4 comments
ベリーを使ったタルトを焼きました。ブルーベリータルトとラズベリータルトの2種です。いずれも夫との共作。相変わらず見かけはいまいちですねえ。
まずはブルーベリータルトです。
このブルーベリータルトは、我が家ではおなじみ。いつもは冷凍したブルーベリーを使っているのですが、この時期新鮮なブルーベリーが手に入りますから、もちろんそれらを使いました。
そしてこのラズベリータルトは、今回はじめて作ってみたものです。
本のとおりの分量で作ったのですが、生地があまりにも甘すぎ!! ちょっと残念です。思いっきり冷やしたらどうにか食べられるかなあ…
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
4 comments:
herb39michiko
さんのコメント...
すごーく甘いものを冷やして食べると甘み減りますね!
でもラズベリータルトにこんなに沢山のフルーツが^^
贅沢~なタルトですよ。
綺麗に作れているし、画像もはっきりして見やすいし
私などのヘタッピーには羨ましい限りだよ。
今日は一日忙しかったの、もうおうちに帰られたかな?
2012年7月29日 17:51
Kuukkeli
さんのコメント...
ラズベリーは1リットル使っています。この中に、はたして虫は何匹いるのでしょう!? 野生のラズベリーには、虫がよく紛れ込んでいるんです。ビタミンだけじゃなくて、たんぱく質もとれる?!
お菓子を作るといつも、本に載っている写真からはあまりにもかけ離れた姿になってしまうんです。今回も、本の姿からは程遠いんですぅ…
今日はうちのほうにいました。電気がついてネットが使えるってすごく便利だと、コテージで過ごした後は、毎度感動しています。
2012年7月29日 22:48
herb39michiko
さんのコメント...
凄い量を使っている、というかそれだけ取れたなんて素敵
ブルーベリーには虫はいないのですか?
まぁ虫がちょっといても焼いている間に死んでしまうだろうから・・・
ビタミンもたんぱく質も取れて一石二鳥です!
日本でも無農薬に近い栗などを買うと虫いますしね^^
虫もつかないものを食べるよりは健康的だ!!
2012年7月30日 15:43
Kuukkeli
さんのコメント...
庭の野生のラズベリーは今年、例年になく豊作なんです。実もいつもよりも大きいし。この雨の多い夏のおかげなんでしょうねえ。
虫がいるっていうのは、確かにそれだけ安全っていうことですね。それでも虫を食べるって考えるとちょっと気持ち悪いので、あまりよ~く見ないようにしています。あっ、でもカメムシには注意してますよ。あれは、とんでもない味がしますから。
ラズベリーとは違って、ブルーベリーのほうには虫がついていることはないです。隠れるところがないからかな?
2012年7月30日 23:37
コメントを投稿
Tumblr への投稿
過去 1 週間のページビュー
このブログを検索
About Me
Kuukkeli (くうっけり)
2020年、オモ(ボロニーズ犬♂)は14歳の誕生日を待つことなく私達のもとを去りました。でも、オモが作ってくれた縁で、翌年、新しい家族の一員、モコ(ボロニーズ犬♀)を迎えることができました。 そのモコと、フィンランド人の夫と一緒にフィンランドで生活しています。
詳細プロフィールを表示
ページ
当サイトのプライバシーポリシー
こんなの⬇も書いてます
photos & notes @ tapionokuni
🌤️ 22℃
13 時間前
タピオの国日記
☁️
4 日前
手仕事@タピオの国
《NAUHALAUDAT》カード織り用のカード
6 年前
フィンランド語で読む
📕【ルポルタージュ】Syötäväksi kasvatetut:動物が誕生してから食品となるまで
7 年前
Bluesky
Tumblr
Blog Archive
►
2025
(11)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(20)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2022
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2020
(35)
►
12月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2019
(75)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(12)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2018
(55)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(77)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2016
(89)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(14)
►
7月
(11)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(8)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(89)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(10)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2014
(50)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(33)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
▼
2012
(101)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
▼
7月
(7)
これは何?
2つのタルト
ラズベリー収穫
もう秋?!
ブルーベリーを摘む
虹ときのこ
行きはよいよい、帰りは…
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(5)
►
2011
(14)
►
12月
(11)
►
11月
(3)
Popular Posts
トウヒとモミの木
クリスマスは過ぎてしまったので、話題が一足遅れた感もありますが… クリスマスツリーというと、真っ先に思い浮かぶのがモミの木じゃないですか。 でも、フィンランドでクリスマスツリーといえば、トウヒ(オウシュウトウヒ)…フィンランド語名 kuusi …です。 モミもトウヒもよ...
お絵かき
毎日何かしらひとつ、新しいことをしてみるといいですよ~ という話に乗せられて、最近それを心がけているくうっけりです。 とはいっても、たいしたことはしていません。 インスタグラムなるものを始めたとか、市の図書館から電子書籍を借りてみたとか…そんなもんです。 今日は、タ...
ポインセチアといえばクリスマス
日本ではポインセチアという名で知られているこの植物、 フィンランドでは、joulutähti(クリスマススター)とよばれています。つまり、フィンランドでは、ポインセチアといえばクリスマス。 クリスマスが近くなると、夫は、職場からポインセチアをもらってきます。なぜか、ここ数年それが...
フィンランドのトイレにあるハンドシャワーの謎が解けた
フィンランドのトイレには、たいがいハンドシャワーが設置されています。 このシャワー、洗面台(手洗い台)の蛇口とつながっております。蛇口を開けた状態でハンドシャワーのレバーを押すと、水の流れが洗面台の蛇口からそのハンドシャワーに切り替わるという仕組み。 用途は多分ウォ...
ポルチーニの乾燥保存
先週末のキノコ狩りの成果! ポルチーニとアンズタケです。 今年はキノコが採れないかもしれない…( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ )そう考えていただけに、先週末もまたこれだけ採れて満足♥ 豊作の年と比べるとまだま...
キノコ狩り そしてアンズタケとヒロハアンズタケ
キノコシーズン初めには、今年はキノコは不作?!と思われました。( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ ) …が、 その後雨にも恵まれて、キノコたちが顔を出してくれています。今年はキノコ狩りが楽しめないんじゃないかと思ってい...
サイマー湖のアザラシ君
フィンランドのサイマー湖に住んでいる、サイマーワモンアザラシのライブストリームが人気を集めている…という話を聞いていながら、初めてそれを見たのは、一昨日になってからです。 その日、ビデオに登場して有名?になったオスのアザラシの名がPullervo(プッレルヴォ)に決まっ...
2025年5月の空模様 & 5月のアルバム
7月ですね。本来ならここで先月6月について書くところです。でも5月分を抜かすのもなんなので6月の前に5月の話。 5月の日中の空です( photos & notes @ tapionokuni: アーカイブ/2025年5月/イマソラ ) こうして全体を見てみると、4月よ...
2017年10月を振り返る
先月末に、夫から風邪をプレゼントされてしまいました。幸いなことに熱は数日で下がったけれど、咳がしつこい。まだげほげほやってます。 そんなこんなの、月の変わり目でした。今年もあと2か月足らずなんですねえ。早いなあ。 10月の気候 10月ともなれば、もうすっかり秋。 ...
2017年11月を振り返る
12月もすでに5日目。早い!!! 明日(日本時刻ではすでに今日!)はフィンランドの独立記念日。今年は、フィンランド独立100周年。都会ではいろいろ催し物もありげですが、街なかから離れた我が家です。静かにワインでも飲んで、フィンランドの100歳の誕生日をお祝いすることにします。...