フィンランドでの日常生活を綴っています。

木曜日, 5月 31, 2012

ちと寒い…

event_note5月 31, 2012 editBy Kuukkeli forum6 comments
とまあそんなわけで、今夜は久しぶりに、暖炉にまきをくべて燃やしました。日中は15度ぐらいまでは上がっていたのですけれど。 日中の15度って、この時期になるとなんとも小寒く感じます。風もなかなか冷たかったし。トレーナーを着込んだ上に、裏地のついたウィンドブレーカーを着て散歩に出た...

土曜日, 5月 26, 2012

スミレいろいろ

event_note5月 26, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
「野生のスミレ」といえど、その種類もいろいろあるものです。 これは多分、フィンランド語で Kallioketo-orvokki (「岩がち草原のスミレ」の意)といわれるスミレです。   そしてこちらも同じ種類のスミレだと思うのですが、...

金曜日, 5月 25, 2012

いいお天気が続いてます

event_note5月 25, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
このところいいお天気が続いています。今日もからっとした青空。   この写真、農村地帯に見えなくもない風景です。でもこのあたり人家も比較的多いんです。電信柱もたくさん立っているし、高圧線も通っています。ということで中央にある白い線は電線です。 気温はまだ「暑い」というほどには上がっていませんが、オモには今日もやっぱり暑すぎたようです。今日の散歩の帰り道、道端に座り込んでしまいました。   ...

木曜日, 5月 24, 2012

緑!!

event_note5月 24, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
数日ぶりに、いつもの岩山へ行ってきました。そして、いつものように岩山に立つオモ。   オモにとっては暑いのでしょうね~。舌が伸びてますから。でも Kuukkeli 的には全然暑くはなかったのですよ。今日の気温は、20度ぐらいだったでしょうか。それに、今日の岩山も風が強かったのです。 岩山からの風景。前回よりも緑がぐんと増えています。   ...

月曜日, 5月 21, 2012

花も増えれば虫も増える…

今日はとても暖かい一日でした。 このところ緑はどんどん増えていますし、花もたくさん咲き始めています。 今月の初めに咲き始めた Kevätesikko (和名は不明ですが、サクラソウの仲間 です)は今花盛り。   そして森では、野生のブルーベリー...

水曜日, 5月 16, 2012

花、花、花…

event_note5月 16, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
今日は、気温が20度ぐらいまで上がりました。そして、花々も一斉に咲き始めました。 一昨日見たときには、まだしっかりと花が開いていなかったコミヤマカタバミ。   チェリープラムは咲き始めたばかりだというのに、ほぼ満開に近い状態です。...

火曜日, 5月 15, 2012

再び岩山にて

event_note5月 15, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
いつもの岩山からの風景です。   緑もだいぶ増えてきてはいるのですが、畑のほうはまだ茶色が目立ちます。そういえば、今日はあちこちの畑で、農家の方々がトラクターで畑の土をならしているようでした。 同じ岩山からの眺めですが、多少向きを変えると、畑よりも木がいっぱい。手前のやや若葉色の木々は、このごろやっと葉を出してきた白樺です。この時期白樺の葉はまだ完全な大きさにはなっていませんが、花は今、例年以上にたくさん咲いているそうで、花粉症のある方々は大変だとか。   そして、今日の岩山のオモ。   ***** 今日のニュースは再びギリシャの話題。組閣は失敗に終わり、来月再び総選挙とのこと。 …ヨーロッパの経済はなかなか落ち着きそうにありません。...

月曜日, 5月 14, 2012

花とつぼみと

今日はかなり風の強い日で、フィンランド南西部の一部では、停電もあったようです。一応南風だったのですが、暖かいというよりは小寒い風でした。それでも、自然は日々変化し、この時期はほぼ毎日新たな発見があります。...

日曜日, 5月 13, 2012

春のキノコ

今の時期に収穫できる食用キノコといえばこれ、シャグマアミガサタケです。   今日はこのキノコを探しに森を散策しましたが、見つけたのはこれ一つだけ。いい収穫場所が、まだ見つからないのです。 食用とはいっても、猛毒キノコです。しっかり前処理しないと、食用にはなりませんので、念のため。...

土曜日, 5月 12, 2012

「ポサンッカ」です

event_note5月 12, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
こんな不思議な動物(!?)が、とある道路わきにどすんと座り込んでいます。   この子の名前は「Posankka(ポサンッカ)」といいます。フィンランド語で possu (ポッス...

木曜日, 5月 10, 2012

選手交代

event_note5月 10, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
朝方は雨が降りましたが、日中はまあまあの天気で16度ぐらいまで気温も上がりました。昨日よりも、緑がさらに増えた気がします。 道端を、春一番に飾ってくれるのはフキタンポポ。そして、気候がぽかぽかしてくるとフキタンポポに代わって、タンポポが花をつけます。 こちらが、選手交代の証明写真!?   綿毛になっているのがフキタンポポで、タンポポのほうは花盛り…というよりも、まだ咲き始めかな。今日はまだ、咲いているのより蕾のほうが多い状態でした。 フキタンポポにタンポポ…日本語だと似たような名前ですが、フィンランド語ではフキタンポポが...

水曜日, 5月 09, 2012

緑が増えてます!

event_note5月 09, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
岩山からの今日の風景です。ちょっと緑が増えているのですが、う~ん、この写真だとわかりにくいかなあ…   この時期、自然の移り変わりはとても早いです。暖かい日が来ると、あっという間に緑が増えます。道端の花々も、ついこの間まではフキタンポポが主流だったのに、タンポポがとってかわってきています。 暖かいと、オモの舌がさかんに登場!! 目はちょっと行方不明ですが…...

金曜日, 5月 04, 2012

トマト畑!?

event_note5月 04, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
まだまだ外は寒いので、家の中ですくすくと…っていうよりよわよわと育っているトマトの苗です。   室内だとどうしても光の量が少なすぎるので、仕方ありません。 種を撒いてから、5週間ほどです。外に植えられるのは、少なくとも1ヶ月先のこと。さて、そのころにはどんな姿になっているでしょう? ***** さて、5月4日の国営放送Yle...

木曜日, 5月 03, 2012

庭の植物

event_note5月 03, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
平年よりもやや寒い日が続いています。今日は、最高気温が10度ぐらいでした。春先に気温が10度にも上がったら暖かく感じますが、十数度っていう日が続いた後に、たったの10度っていうと、寒く感じます。特に今日は風が冷たかった… 天気予報を見ていると、フィンランドの南部に住んでてよかったゎ…と時に思います。もともと、北国は嫌いじゃないからフィンランドまで北上しましたが、これ以上は北上したくないです。北のほうでは、雪の予報が出ているのですよ。北欧に住んでるくせに、実は寒さがとっても苦手なんだとこのごろつくづく感じています。歳のせい!?  そんな中での救いは、自然の変化です。それほど暖かくはなくても、日々確実に緑が増えています。 Kevätesikko...

水曜日, 5月 02, 2012

ダニの季節

event_note5月 02, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
暖かくなると、すぐにいろいろな生き物の活動が活発になります。 蝶ぐらいだったら、のどかな春という感じでいいですけれど、あんまり出てきてほしくない生き物も活動を始めるので、喜んでばかりはいられません。 今日は、オモに取り付いていたダニをとりました。この春、もう3度目です。今日はそれほど暖かくはなかったのですよ。日中の気温は、12~13...

火曜日, 5月 01, 2012

5羽の鶴

event_note5月 01, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
今日、ご近所の畑に現れたのが、5羽の鶴。   このあたりの鶴はスペインあたりで冬を越すらしいですが、もう戻ってきていたのですね~。フィンランドで「鶴」といえばこの種を指しますが、この鶴、日本語名は「クロヅル」だということです。 用心深い鳥でもあり、結構はなれて写真を撮っていたにもかかわらず、少ししたら飛び立って行ってしまいました。お食事の邪魔をしてしまったようです。ごめんよ~   *****...
Page 1 of 10212345 ... 102