フィンランドでの日常生活を綴っています。

月曜日, 8月 29, 2016

トマトの初収穫

event_note8月 29, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
種から育てて、6月初めに定植したトマト(関連記事 トマトの植え付け)は、その後すくすくと成長しました。例年以上に、青々と元気に育ったのですが…実が熟さない!!このまま秋がきて、熟したトマトを食べずに...

日曜日, 8月 28, 2016

フィンランド国営放送Yleのサービスと映画『火垂るの墓』

event_note8月 28, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今どきの日本では「NHKオンデマンド」というサービスがあるようですね。 フィンランドの国営放送Yleにも似たようなサービスがあります。その名も Yle Areena(ホームページ:Etusivu...

ハトの幼鳥?

event_note8月 28, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
窓から外を眺めていたオモが、庭をすたすた歩いている鳥に気づきました。気付いたら最後、部外者侵入!!ということで、番犬オモ?はすごい勢いで吠えかかりました。 鳥はびっくりしたんでしょうか、窓際のオモ...

土曜日, 8月 27, 2016

スナジグミの収穫

event_note8月 27, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
スナジグミを収穫しました。 収穫量は3~4㎗程…さほど多くはありません。 フィンランドのスナジグミ スナジグミってこんな植物です。 日本ではあまり見かることがないかもしれませんね。 フィンランド語名は...

木曜日, 8月 25, 2016

ベリーの株の手入れ

今年は、アカスグリ・クロスグリ・グーズベリーの収穫は8月の初めにすべて終了。今年も一部は泡立てポリッジ(関連記事 Vispipuuro(泡立てポリッジ)を作る)などに使いました。でも、大部分はジュー...

水曜日, 8月 24, 2016

フィンランドの森林散策で意外に便利な無料アプリ

event_note8月 24, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum4 comments
世の中がスマホ時代に移行していくのを横目に、昔ながらのノキア携帯をずっと使い続けていました。 でもとうとうこの夏、スマホに移行。ずっと使っていた通信キャリアの料金プランが変わってしまったので、それにつられた形です。キャリアの意向にまんまとはまったともいえますな。 …そう考えるとちょっとくやしいけれど、スマホって確かに便利ですねえ。 スマホを使い始めてから、森林散策になかなか便利なアプリがある、ということにも気付きましたので、今回はその話です。もっともこれ、フィンランド国内限定の話になります。ごめんなさい。 普通の地図アプリだと周囲の様子がよく分からない 地図アプリってありますよね。街なかを散策するときとか、目的地にたどり着きたいときにはとっても便利。 ただ一般の地図(ここではGoogleマップを例として使ってみました)は、道路も建物もないような森林のど真ん中だと、自分のいる場所の周りの様子がよく分かりません。極端な例だと、こんな風にしか見えない。 地図を縮小すれば、近くの道路がどこにあり、自分が大体どの位置にいるのかわかりますし、どの方向に歩いているかも分かるので、これはこれで便利なんですけどね。 RainManというアプリ フィンランドの気象庁...

月曜日, 8月 22, 2016

たくさんのアンズタケ

event_note8月 22, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum6 comments
今年のフィンランド、キノコが豊作だそうです。 キノコが生え始めたのが例年よりも早く、量も多い…そんなニュースは、6~7月にもすでに何度も耳にしていました。 でもそれは、全国で見ると、という話。 ...

木曜日, 8月 18, 2016

赤いリンゴとミイラリンゴ

event_note8月 18, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
リンゴがすっかり色づいています。Pekka(ペッカ)という品種のリンゴです。ちなみに Pekka というのは、フィンランドでは一般に男性の名前。このリンゴの品種改良に取り組んだ人たちの中に Pekka...

水曜日, 8月 17, 2016

桑の話

event_note8月 17, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
夫が桑の苗木を買ってきたのは、3年前。食べられる実がなる木が大好きな夫、どうやら桑の実を食べてみたかったらしい。でも、桑の木って寒さにはあまり強くないんです。フィンランドで販売されていた苗木なので、...

月曜日, 8月 15, 2016

オモは何をいいたかったんだろう??

event_note8月 15, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
と~っても朝早く、オモに起こされました。 我が家では、オモが寝室に入ることを禁止しています。 ですから、用があるときには、オモは寝室の入り口のところからクンクン言うのです。 今日もそのいつもの場...

火曜日, 8月 09, 2016

オモを病院へ

event_note8月 09, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今年の6月に10歳の誕生日を迎えたオモ(関連記事 オモ10歳)。 若い年には医者知らずだった子ですが、やはり年には勝てない? 年初めには会陰ヘルニア(関連記事 会陰ヘルニアらしい)と診断され手術しました。 そして先日は、オモの左目がわずかに濁っていることに気付き、病院に連れて行きました。 診察によると 瞳孔の動きは正常 角膜に傷はない 目(の周辺)の痛みもなさそうだ ということで、核硬化症であろうと診断されました。 老化によるものだから、特に心配はないということです。 オモの術後に気になっていたことについても(関連記事 タピオの国でのあれこれ暮らし:...

水曜日, 8月 03, 2016

オモもベリー好き

event_note8月 03, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
オモと一緒の森林散策をしばらくしていませんでした。 この時期くうっけりは、森林ではベリー摘みやキノコ狩りがしたい。でも、そういうことができる場所に行くときの足場はあまりよくないわけです。オモが喜ん...

火曜日, 8月 02, 2016

ブルーベリーとビルベリーを比べてみた

event_note8月 02, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
先週、今シーズン初めて、園芸用のブルーベリー(Vaccinium corymbosum)を収穫しました。ちょうどビルベリー(野生のブルーベリー Vaccinium myrtillus)も手元にあったので、ブルーベリーとビルベリーを比べてみました。大きさ今年のビルベリーは、比較的大きな実も多いのですが(関連記事:タピオの国でのあれこれ暮らし:...

月曜日, 8月 01, 2016

アカスグリの収穫

event_note8月 01, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
アカスグリ…フィンランド語ではpunaherukkaという名です。このあたりだと、ごくごく普通に庭に植えられています。日本語名を調べてみると、アカスグリとかアカフサスグリとかレッドカラントとかレッド...
Page 1 of 10212345 ... 102