あれこれ暮らし@タピオの国
フィンランドでの日常生活を綴っています。
Home
›
Archives for 5月 2014
金曜日, 5月 30, 2014
幸福の木を挿し木にしてみる
event_note
5月 30, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
Lohikäärmepuu
forum
No comments
我が家の幸福の木は、10年以上前にいただいたものです。 あんまり世話をいていないにかかわらず、枯れずにいてくれるけなげな子です。でも、なんだかヨレヨレの雰囲気をかもし出す今日この頃。若返りが必...
Read more
木曜日, 5月 29, 2014
木々の花々
event_note
5月 29, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
樹木
forum
No comments
今日も小寒い一日でした。でも、昨日よりはちょっと暖かかったかなあ… 今日の午後3時現在のフィンランドの天気と気温です。 (Finnish Meteorological Institute...
Read more
火曜日, 5月 27, 2014
ルバーブを使って
event_note
5月 27, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
forum
No comments
今までの暑いぐらいの日々とはうって変わって、今日は寒いぐらいの一日でした。10度ぐらいまでしか気温が上がらず、風も冷たくて、一気に秋が来たような気になりました。 さて、ルバーブが食べごろになりました。そこで早速...
Read more
土曜日, 5月 24, 2014
スズランが咲き始めた
event_note
5月 24, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
forum
2 comments
真夏のように暑いです。とはいってもフィンランドでの真夏の感覚…ありがたいことに、日本の夏ほど暑くはありません。 もっとも、フィンランドも南北に長い国。南部で暑い暑い、と言っていても、北部では寒かったりします。 参考までに、本日午後3時現在の、気温と天気。 (Finnish...
Read more
水曜日, 5月 21, 2014
散歩道の花
event_note
5月 21, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
Isotuomipihlaja
label
オモ
forum
No comments
さすがフィンランドだなあ…と思うのは、道端には雑草だけでなく、野生の木が生えていることです。それも、結構大きく育っていたりします。 こちらはまだ小さい木ですが、小さいうちからこんなに花をつけてい...
Read more
火曜日, 5月 20, 2014
庭の雑草
event_note
5月 20, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
Orvokki (スミレ)
forum
No comments
昨日は30度ぐらいまで気温が上がり、5月としては珍しいほどの暑さになりました。なんでも、5月にここまで気温が上がったのは、前回は1961年だということですよ。 昨日の暑さは雷雨付き。このあたりでは...
Read more
日曜日, 5月 18, 2014
煙突掃除夫
event_note
5月 18, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
forum
No comments
煙突掃除は、煙突掃除夫さんにやってもらいます。 普通の家だと1年に1回、コテージだと3年に1回は、煙突掃除夫さんに掃除してもらわなければいけません。 そんなわけで、今年も煙突掃除夫さん...
Read more
木曜日, 5月 15, 2014
プルーンの花とさくらんぼの花
event_note
5月 15, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
forum
No comments
プルーン(←多分)の花がほぼ満開です。 近くで見るとこんな花。 これらの写真を撮った場所には、たくさんのプルーンの木があるんです。自然のままに任せてあって、枯れた枝もたくさんあり...
Read more
水曜日, 5月 14, 2014
森に咲く花
event_note
5月 14, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
Mustikka (ビルベリー)
label
Valkovuokko (ヤブイチゲ)
label
オモ
forum
No comments
この時期、このあたりの森で一番目に入る花といえば、前回もご紹介したヤブイチゲです。 この花の花びらの数は一定ではありません。6枚から8枚が普通ということなんですが、今日は、そうじゃないのも見つけました。 まずは5枚花びらバージョン。 そして、9枚花びらバージョンです。 もっと花びらが少ないのとか多いのとか、まだあるんでしょうかね。 日当たりがいい場所では、野生のブルーベリー(ビルベリー)の花が咲き始めていました。 そして、クマコケモモの花も。 クマコケモモって、外見がコケモモに似ています。でもこうして見ると、花は違いますね。(コケモモの花1・コケモモの花2 ←...
Read more
日曜日, 5月 11, 2014
自然がにぎやかに
event_note
5月 11, 2014
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
Käenkaali (コミヤマカタバミ)
label
Mustikka (ビルベリー)
label
Valkovuokko (ヤブイチゲ)
label
オモ
forum
No comments
このところ肌寒いような日が続いていましたが、緑も花も日々増えてきています。自然はすごい!! 今日は母の日でしたね。フィンランドでは、母の日の花といえばヤブイチゲです。 花をもっと近くで見...
Read more
Page 1 of 102
1
2
3
4
5
...
102
›
1T 1U 1V-1k
Tumblr への投稿
過去 1 週間のページビュー
1,120
このブログを検索
About Me
Kuukkeli (くうっけり)
2020年、オモ(ボロニーズ犬♂)は14歳の誕生日を待つことなく私達のもとを去りました。でも、オモが作ってくれた縁で、翌年、新しい家族の一員、モコ(ボロニーズ犬♀)を迎えることができました。 そのモコと、フィンランド人の夫と一緒にフィンランドで生活しています。
詳細プロフィールを表示
ページ
当サイトのプライバシーポリシー
こんなの⬇も書いてます
photos & notes @ tapionokuni
☀️ 13℃
3 時間前
タピオの国日記
☀ 森林散歩と3月のアルバム
2 日前
手仕事@タピオの国
《NAUHALAUDAT》カード織り用のカード
5 年前
フィンランド語で読む
📕【ルポルタージュ】Syötäväksi kasvatetut:動物が誕生してから食品となるまで
7 年前
Bluesky
Tumblr
Blog Archive
►
2025
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(20)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2022
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2020
(35)
►
12月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2019
(75)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(12)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2018
(55)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(77)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2016
(89)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(14)
►
7月
(11)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(8)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(89)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(10)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
▼
2014
(50)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
▼
5月
(11)
幸福の木を挿し木にしてみる
木々の花々
ルバーブを使って
スズランが咲き始めた
散歩道の花
庭の雑草
煙突掃除夫
プルーンの花とさくらんぼの花
森に咲く花
自然がにぎやかに
桜は咲き始めたけれど
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(33)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(101)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(5)
►
2011
(14)
►
12月
(11)
►
11月
(3)
Popular Posts
トウヒとモミの木
クリスマスは過ぎてしまったので、話題が一足遅れた感もありますが… クリスマスツリーというと、真っ先に思い浮かぶのがモミの木じゃないですか。 でも、フィンランドでクリスマスツリーといえば、トウヒ(オウシュウトウヒ)…フィンランド語名 kuusi …です。 モミもトウヒもよ...
ポインセチアといえばクリスマス
日本ではポインセチアという名で知られているこの植物、 フィンランドでは、joulutähti(クリスマススター)とよばれています。つまり、フィンランドでは、ポインセチアといえばクリスマス。 クリスマスが近くなると、夫は、職場からポインセチアをもらってきます。なぜか、ここ数年それが...
お絵かき
毎日何かしらひとつ、新しいことをしてみるといいですよ~ という話に乗せられて、最近それを心がけているくうっけりです。 とはいっても、たいしたことはしていません。 インスタグラムなるものを始めたとか、市の図書館から電子書籍を借りてみたとか…そんなもんです。 今日は、タ...
今日からサマータイム
EU圏は、今日からサマータイムです。毎年恒例、サマータイムが始まるのは3月の最終日曜日。午前3時に時計を1時間先に進ませて午前4時にしちゃう。つまり3時から4時までの1時間が消えるわけで、夜が1時間短くなるのです。
図書館サービスを利用して音楽を聴く
日本に住んでいた頃は「図書館よりも本屋さん」でした。でもフィンランドに来てからは「本屋さんよりも図書館」。すっかり図書館っ子です。 図書館サービスを利用して日本の新聞を読む話は前回しましたが( 図書館サービスを利用して日本の新聞を読む )、今回は音楽を聴くという話。 図書館からは...
キノコ狩り そしてアンズタケとヒロハアンズタケ
キノコシーズン初めには、今年はキノコは不作?!と思われました。( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ ) …が、 その後雨にも恵まれて、キノコたちが顔を出してくれています。今年はキノコ狩りが楽しめないんじゃないかと思ってい...
ポルチーニの乾燥保存
先週末のキノコ狩りの成果! ポルチーニとアンズタケです。 今年はキノコが採れないかもしれない…( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ )そう考えていただけに、先週末もまたこれだけ採れて満足♥ 豊作の年と比べるとまだま...
フィンランドのトイレにあるハンドシャワーの謎が解けた
フィンランドのトイレには、たいがいハンドシャワーが設置されています。 このシャワー、洗面台(手洗い台)の蛇口とつながっております。蛇口を開けた状態でハンドシャワーのレバーを押すと、水の流れが洗面台の蛇口からそのハンドシャワーに切り替わるという仕組み。 用途は多分ウォ...
図書館サービスを利用して日本の新聞を読む
図書館は、本がいっぱいあってそれらをを閲覧したり借りたりできる場所。でもインターネットが普及している現在、図書館サービスを使って自宅にいながら日本の新聞が読める!!とはいっても、毎日新聞だけですけど😅
トマトの双葉と間引き
トマトの種を蒔いたのは今月初め。(関連記事 トマトの種を蒔く ) 今、そのトマトたちは双葉状態で、本葉がちょっとだけ出始めています。 去年は発芽率がとてもよかったのだけれど(関連記事 トマトの双葉が出そろったので )、今年はいまいちです。 種が古いからかも。 このトマトの種、...