あれこれ暮らし@タピオの国
フィンランドでの日常生活を綴っています。
Home
›
Tumblr
›
暮らしメモ July 23, 2019 at 04:39PM
火曜日, 7月 23, 2019
暮らしメモ July 23, 2019 at 04:39PM
event_note
7月 23, 2019
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
IFTTT
label
Tumblr
forum
No comments
グーズベリ収穫第2段。実が小さい品種なのに加えて、この株には病気⁈の実がいっぱい😭 それでも約4ℓ収穫できた。
もっと見る ⇒
memo@tapionokuni
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
公共放送のニュース ~2019年第29週(7月15日~21日)~
chevron_right
暮らしメモ July 21, 2019 at 12:32PM
Related Posts
暮らしメモ July 21, 2019 at 12:32PM
暮らしメモ July 19, 2019 at 10:59PM
暮らしメモ: 久しぶりのキノコ狩り
0 comments:
コメントを投稿
Tumblr への投稿
過去 1 週間のページビュー
696
このブログを検索
About Me
Kuukkeli (くうっけり)
2020年、オモ(ボロニーズ犬♂)は14歳の誕生日を待つことなく私達のもとを去りました。でも、オモが作ってくれた縁で、翌年、新しい家族の一員、モコ(ボロニーズ犬♀)を迎えることができました。 そのモコと、フィンランド人の夫と一緒にフィンランドで生活しています。
詳細プロフィールを表示
ページ
当サイトのプライバシーポリシー
こんなの⬇も書いてます
photos & notes @ tapionokuni
☀️ 6℃
7 時間前
タピオの国日記
🌤️ 関税と3月のフィンランド
3 日前
手仕事@タピオの国
《NAUHALAUDAT》カード織り用のカード
5 年前
フィンランド語で読む
📕【ルポルタージュ】Syötäväksi kasvatetut:動物が誕生してから食品となるまで
7 年前
Bluesky
Tumblr
Blog Archive
►
2025
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(20)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2022
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2020
(35)
►
12月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
▼
2019
(75)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
▼
7月
(12)
暮らしメモ: 久しぶりのキノコ狩り
暑い日が続くフィンランド…動物たちも暑がってるらしい💦
公共放送のニュース ~2019年第29週(7月15日~21日)~
暮らしメモ July 23, 2019 at 04:39PM
暮らしメモ July 21, 2019 at 12:32PM
オモ(ボロニーズ犬♂13歳)の下痢と回復と災難
暮らしメモ July 19, 2019 at 10:59PM
公共放送のニュース ~2019年第28週(7月8日~14日)~
ビルベリーの収穫期です!
公共放送のニュース ~2019年第27週(7月1日~7日)~
2019年6月を振り返る
公共放送のニュース ~2019年第26週(6月24日~30日)~
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2018
(55)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(77)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2016
(89)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(14)
►
7月
(11)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(8)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(89)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(10)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2014
(50)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(33)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(101)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(5)
►
2011
(14)
►
12月
(11)
►
11月
(3)
Popular Posts
トウヒとモミの木
クリスマスは過ぎてしまったので、話題が一足遅れた感もありますが… クリスマスツリーというと、真っ先に思い浮かぶのがモミの木じゃないですか。 でも、フィンランドでクリスマスツリーといえば、トウヒ(オウシュウトウヒ)…フィンランド語名 kuusi …です。 モミもトウヒもよ...
ポインセチアといえばクリスマス
日本ではポインセチアという名で知られているこの植物、 フィンランドでは、joulutähti(クリスマススター)とよばれています。つまり、フィンランドでは、ポインセチアといえばクリスマス。 クリスマスが近くなると、夫は、職場からポインセチアをもらってきます。なぜか、ここ数年それが...
お絵かき
毎日何かしらひとつ、新しいことをしてみるといいですよ~ という話に乗せられて、最近それを心がけているくうっけりです。 とはいっても、たいしたことはしていません。 インスタグラムなるものを始めたとか、市の図書館から電子書籍を借りてみたとか…そんなもんです。 今日は、タ...
フィンランドのトイレにあるハンドシャワーの謎が解けた
フィンランドのトイレには、たいがいハンドシャワーが設置されています。 このシャワー、洗面台(手洗い台)の蛇口とつながっております。蛇口を開けた状態でハンドシャワーのレバーを押すと、水の流れが洗面台の蛇口からそのハンドシャワーに切り替わるという仕組み。 用途は多分ウォ...
ポルチーニの乾燥保存
先週末のキノコ狩りの成果! ポルチーニとアンズタケです。 今年はキノコが採れないかもしれない…( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ )そう考えていただけに、先週末もまたこれだけ採れて満足♥ 豊作の年と比べるとまだま...
フィンランドのホワイトフィッシュ
先日、夫が3匹のホワイトフィッシュを持ち帰ってきました。 これがその魚たち。フィンランド語では siika(シーカ)と呼ばれています。 サケ科の淡水魚なのですが、フィンランド周辺だと海にも生息しています。 そもそもバルト海って、大洋と比べると、塩分濃度がとっても...
今日からサマータイム
EU圏は、今日からサマータイムです。毎年恒例、サマータイムが始まるのは3月の最終日曜日。午前3時に時計を1時間先に進ませて午前4時にしちゃう。つまり3時から4時までの1時間が消えるわけで、夜が1時間短くなるのです。
キノコ狩り そしてアンズタケとヒロハアンズタケ
キノコシーズン初めには、今年はキノコは不作?!と思われました。( 今年はキノコ不作かなあ ~最近 フィンランドの森林で見ることのできたキノコたち~ ) …が、 その後雨にも恵まれて、キノコたちが顔を出してくれています。今年はキノコ狩りが楽しめないんじゃないかと思ってい...
サイマー湖のアザラシ君
フィンランドのサイマー湖に住んでいる、サイマーワモンアザラシのライブストリームが人気を集めている…という話を聞いていながら、初めてそれを見たのは、一昨日になってからです。 その日、ビデオに登場して有名?になったオスのアザラシの名がPullervo(プッレルヴォ)に決まっ...
クリスマスに花をつけなかったシャコバサボテンは今…
去年のクリスマスには全く花をつけてくれなかったシャコバサボテンが、なぜか今頃蕾をつけています。 こうしてみると、形も悪いし虫食いの痕みたいなのもあって、お手入れがちゃんとできていないが明らかですね。今頃蕾をつけるのも、お手入れの悪さが原因??? シャコバサボテンって、本来なら日...