フィンランドでの日常生活を綴っています。

日曜日, 5月 31, 2015

洋ナシの花が咲く

event_note5月 31, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
洋ナシの花が咲いています。だいぶ前に植えた、Tohtorin päärynä…博士の洋ナシ…という品種の洋ナシです。ところで、この木がこれだけ元気にたくさんの花を咲かせたのは、今年が初めてかも。というのも、どうも害虫が住み着いているらしく…今年は今のところあまりひどい被害ではないのですが、今までの年は、葉っぱが例年こんな状態で木も全体に元気がなくて、ほとんど花もつけなかったのです。Eriophyes...

土曜日, 5月 30, 2015

トマトの苗がまた増えたけど

event_note5月 30, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
くうっけりが育てているトマトの苗をまったく当てにしていない夫は、再びトマトの苗を連れて帰ってきました。同僚からもらったんだそうです。で、でかい…1メートルぐらいの高さでしょうか。くうっけりの苗とは雲泥の差です。牛乳パックを利用した苗ポットには、品種名がメモされていました。Alaskan...

木曜日, 5月 28, 2015

スモモの花

event_note5月 28, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
もう何年も前に、kriikuna (Prunus domestica subsp. insititia) の木を植えました。スモモの仲間です。今、花が満開です。とはいっ...

水曜日, 5月 27, 2015

去年植えたコケモモ

event_note5月 27, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
コケモモは、森に行けば摘めます。でも、くいしんぼうの夫は、大きい実のなるコケモモが欲しいと、去年、園芸種のコケモモを手に入れて庭に植えました。園芸種とはいっても、品種改良をしたものというのではなく、とある地域で見つかった、大きな実のなる自然種らしいです。誰が名づけたのかは知らないけれど、この品種名、とっても気に入っています。Otson...

火曜日, 5月 26, 2015

水仙の花

event_note5月 26, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
庭の水仙は5月に咲きます。それだけ日本とは気候が違うということですね。うちの水仙は、今月中旬ぐらいに前に咲き始めました。そして今も開花中。開花期間が長いというのはうれしいですね。庭に咲いている水仙で...

月曜日, 5月 25, 2015

新緑と花

いい季節です。 ここは、よく散歩に行く場所。木の根元一帯も新緑…野生のブルーベリーです。 そしてその花は、何度見てもかわいくて、また写真を撮りました。前回よりちょっとましに撮れたかな? ...

トマトの苗を買ってきた

event_note5月 25, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
トマトの苗はうちにもあるのに(関連記事:トマトの苗の日向ぼっこ)、夫が苗を買ってきました。要するに、くうっけりの育ている苗は、夫にはまったく当てにされていないということです。先週末に農業・園芸の専門...

木曜日, 5月 21, 2015

サクランボの花満開

event_note5月 21, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
サクランボの花がほぼ満開です。木全体の姿はさほど華やかではありませんが近くで見るとやっぱりサクラです。観賞用のサクラほどの華やかさはないし色も清楚だけれど…ちなみに、フィンランド語ではサクランボの木...

水曜日, 5月 20, 2015

トマトの苗の日向ぼっこ

event_note5月 20, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
3月にトマトの種を蒔きました。その苗は室内で育てています。一日中太陽の光が十分に差し込むような窓辺はうちにはなくて、苗は毎年ナヨナヨにしか育ちません。販売されている立派な苗を買えばいいのに、とは思う...

火曜日, 5月 19, 2015

緑と花が増殖中

event_note5月 19, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
日曜日に、いつもの小山に行ってきました。 そのてっぺんからの風景…新緑が見えます!! しばらく岩の上に座っていました。オモも居心地がよかったようで、なかなかその場を離れないのでした。 気持ちのいい季節なのですが、このところ雨が降ることが多く、農家の方々は、種まきができずに困っているそうです。大きいトラクターを使うので、雨でやわらかくなりすぎた畑には入れないらしい。農業は天候に左右されるから、大変ですよね。 一方でこの子は、雨がたくさん降って喜んでいるかもしれません。 ♪で~んで~ん...

Valkotäpläimikkä 開花中

event_note5月 19, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
Valkotäpläimikkä (Pulmonaria saccharata) の花が咲いています。日本語名を検索してみましたが、見つけることができませんでした。日本ではほとんど目にすることのない...

土曜日, 5月 16, 2015

五月の自然と巨大キノコ

5月は、1年の中一番といっていいくらいに、自然の様子が大きく変わる月です。 自然を観察するのがより楽しい季節。 そしてこの時期は、小鳥たちの子育ての季節… 庭で見つけました。ツグミの卵? コケの上に落ちていたのですが、上を見ても巣のようなものは見当たらず… いったいどこから来たのやら。 これは庭の雑草。ツクシもどき?! フィンランドでも、日本のツクシ(スギナ)と同じ種類のものも生えます。でもこれは、ちょっと違った種類です。はかまのあたり、違うでしょう? そしてこれも庭の雑草。フィンランド語では...

火曜日, 5月 12, 2015

キノコ狩りに行く

しばらく前から、キノコ狩りに行きたくてうずうずしていたのは夫です。 週末にやっと、お目当てのキノコが出ていそうな場所に行ってきました。 お目当てのキノコというのはこれです。 フィンランド語で...

月曜日, 5月 04, 2015

暖かくなってきてはいるけれど…

今朝は霜がおりました。 フキタンポポの花もこんなになっちゃって… でもこの霜も、あっという間に解けました。それだけ暖かい季節になっているのですね。 寒い時期だと、一日中霜が付いたままってこともありますから。 霜がおりようが何だろうが、野生の花々はたくましいです。 今日は、コミヤマカタバミが咲いているのを見つけました。 フィンランド語では...
Page 1 of 10212345 ... 102