フィンランドでの日常生活を綴っています。

土曜日, 3月 31, 2012

寒の戻り?

event_note3月 31, 2012 editBy Kuukkeli forum4 comments
少し前からだいぶ暖かくなって、雪もほとんどとけました。まあ、暖かいといっても、春うららとは程遠いのがフィンランド…この時期、暖かいと感じるのは10度近くまで気温が上がったときなのです。 10...

木曜日, 3月 29, 2012

注射のせい?

event_note3月 29, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
おととい予防接種を受けたオモ、昨日は何だか調子が悪そうでした。 午前の散歩では、帰り道で立ち止まってしまうし、 さらには、座り込んじゃうし… 夕方の散歩では、やっとち...

火曜日, 3月 27, 2012

動物病院へ

event_note3月 27, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
小さなできものを、オモの首のあたりに発見したのが去年の秋のこと。最初は視覚ではまったく気づかず、指先で触ってやっとわかるぐらいだったのです。でも最近、目で見てもはっきりわかるぐらいになり、ちょっと心...

日曜日, 3月 25, 2012

今日からサマータイム

event_note3月 25, 2012 editBy Kuukkeli forum6 comments
雪解けがだいぶ進みました。でも、雪山はまだあちこちに残っています。 景色はまだまだ「サマー」には程遠いけれど、今日から「サマータイム」です。今朝の明け方3時に時刻を4時にする、というふうに調整され...

日曜日, 3月 18, 2012

泥んこ汚れの季節

event_note3月 18, 2012 editBy Kuukkeli forum2 comments
雪がとけるのはうれしいけれど、うれしくない面もあります。地面がぬれて、場所によってはびちゃびちゃで、歩ける場所が制限されるということ。もう、雪渡りもできません。そして、オモは散歩から戻るころには、と...

土曜日, 3月 17, 2012

クロウタドリ

event_note3月 17, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
クロウタドリを、ここ数日よく見かけます。 「小鳥」というには大きい鳥(体長26cmぐらい)なので、我が家のちっぽけな餌台にはとまれません。でも、こうしてこぼれ種をついばみに来るようです。 ...

土曜日, 3月 10, 2012

豚の脂身を食べる子たち

event_note3月 10, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
この冬、新聞で、「小さい鳥たちには、ひまわりの種を餌として与えるのはよくない。種の中の食べられる部分を取り出すために必要なエネルギーのほうが、食べて得られるエネルギーよりも大きいから。」という内容の記事を読みました。その記事を読んだのは、25kgのひまわりの種を買った後の話。 記事の出典が定かでなかったし、ひまわりの種は「小鳥用の餌」として普通に売られているしで、この記事を100パーセント信じる必要はないんじゃないかとも思いました。でも、皮をむかずにエネルギーを得られそうな餌もあげたほうがいいのだろうか…とも考え、念のためということで、その記事を読んだ後は、牛乳パックの餌台の隣に、豚の脂身をぶら下げています。 それほど人気はありませんが、時折来客があります。 シジュウカラとか アオガラとか…。 ...

金曜日, 3月 09, 2012

雪の融け方

event_note3月 09, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
真冬日…すなわち気温がプラスまで上がらない日でも、この時期の太陽は雪を融かす力があります。雪の表面は、太陽に暖められてプラスの気温になってるっていうことなのでしょうが、よく見ると、表面層から徐々に...

水曜日, 3月 07, 2012

3月といえど

event_note3月 07, 2012 editBy Kuukkeli forumNo comments
3月とはいうものの、こちらはまだまだ銀世界です。 さらに昨夜は、再び冷えました。-20度以下まで気温が下がった地域もありましたが、我が家では、最低気温-17.6度でした。 雪原の表面ににょきっと伸びている枯れ草の茎も、こんな日にはしっかり着飾り(?)ます。 ...
Page 1 of 10212345 ... 102