フィンランドでの日常生活を綴っています。

木曜日, 4月 26, 2018

オモ(ボロニーズ犬♂11歳)のエリザベスカラーがとれた!!!

event_note4月 26, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
お医者さんから、「エリザベスカラーをもうつけなくともいいですよ」という言葉をやっともらうことができました!! 3月上旬から( オモ(ワンコ11歳♂)の目の治療)だから、1か月半ぐらい使っていたこ...

ベルベットのような柿の根っこと柿の植え替え

event_note4月 26, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
柿の木についてはこの前ブログにアップしたばかり( 柿を種からどこまで育てられるか? )ですが、またその柿の木の話です。柿の木を植えていたのは、ヨーグルトが入っていた容器。余分な水が抜けるように底に穴を開けて使っていました。そして、穴から出た余分な水の受け皿代わりに、もう一つの容器を重ねていたのです。先日何気なく重ねてあった容器を外してみました。そうしたら…知らないうちに、容器に開けていた穴から根っこが出てきちゃっていたんですよ。表面には短い毛のようなものがぎっしり生えていている、まるでベルベットのような根っこです。このままじゃまずい!…ということで植え替えました。容器をはさみで切りながら、傷つけることなくちゃんと根っこも救出できました...

水曜日, 4月 25, 2018

奇形のトマトの苗

event_note4月 25, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今年蒔いたトマトの種は、とても発芽率がよく、ほとんど全部が芽を出しました。…が、その中に奇形のものが1つ。最初の本葉が育った時にすでに気づいたのですが、どんなふうにそのあと育つか興味があって、そのまま他の苗と同じように育てていました。それがこれなんですけどね、わかります?てっぺん部分をもう少し近くで見ると…茎のてっぺんにある本葉がつぼ状。他の本葉は出る気配なし。以前と比べてちょっとだけ丈は伸びたものの、それ以外の変化は今までほとんどありません。きっとこの後もあんまり変わらないだろうと思われたので、この写真を撮った後にこの子を処分しました。…ここまで育ってくれたのに、ごめんよお。他の苗は、すべてひとまわり大きい容器(牛乳パック)に植え替えました。生育がよかったため先に植え替えてあった苗(下の写真で向かって左)(関連記事 ...

日曜日, 4月 22, 2018

柿を種からどこまで育てられるか?

event_note4月 22, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum4 comments
柿の熟す時期に庭の木からもぎりとった柿にかぶりつく…なんてことはフィンランドでは無理。日本でさえ、北海道には柿の木が育たないらしいので(実際には北海道でも比較的温暖な地域には柿の木がまれにあるそうで...

日曜日, 4月 15, 2018

トマトの苗たちの今

event_note4月 15, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この違いって何?植え替えるときに容器が足りなくて、一つだけヨーグルトが入っていた容器に植えたのでした。それが他のよりず~っと大きくなってる!! 容器が他のより大きいから?正直言うと、あんまり早く大き...

木曜日, 4月 12, 2018

多言語をあやつるフィンランド人たち

event_note4月 12, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
やっと春めいてはきましたが、まだ朝は氷点下。 これ、今朝の散歩の途中で撮った写真です。中央の下の方の白いところは氷。風景もまだまだ春というにはかなりさびしい… ***** 今日初めて、YouTubeにあるこのビデオを知りました。「レット・イット・ゴー」が15言語で歌われている!!! 日本語もありますよ。 この、Saara...

月曜日, 4月 09, 2018

シャコバサボテンの花が咲く

event_note4月 09, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今年もまた、シャコバサボテンの花が今頃咲いています。ここ何年かそうなんですよね。シャコバサボテンのフィンランド語名は joulukaktus(クリスマスサボテン)。本来はクリスマスのころに花をつける...

火曜日, 4月 03, 2018

パプリカの苗

event_note4月 03, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
1か月前、3月3日にパプリカの種を蒔きました。園芸用に売られている種ではなくて、スーパーから買ったパプリカから採った種です。種を蒔いてから1か月の姿がこれ。想像していたよりも発芽率がよかったので、もっと早くに間引きすべきでした。さて、上の写真の子の中から5つだけ選んで、別の容器に植え替えました。他の子たちははコンポスト行き...

月曜日, 4月 02, 2018

2018年3月を振り返る

event_note4月 02, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この時期どれだけ春らしくなっているかというのは、年によって全然違うということを改めて感じている今日この頃。 去年はもう少し春めいていたけれど、今年は春というにはまだまだ早い…。春一番に咲く野の花、フキタンポポも今年はまだ目にしていません。 ちなみに、今日、4月2日のお天気は雪❄❄❄ 3月の気候 ほぼ毎日冬日(最低気温が0℃未満)、そしてそのうち10日ほどは真冬日(最高気温が0℃未満)。特に月の初めは寒くて氷点下20℃近くまで冷え込んだんですよ☃...

日曜日, 4月 01, 2018

トマトの苗は今

event_note4月 01, 2018 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
我が家の今のトマトの様子…まだまだ小さいです。去年は、たまごが入っていたケースを利用しましたが、植物記@タピオの国: トマトの双葉と間引きtapionokunishokubutsu.blogspot...
Page 1 of 10212345 ... 102