フィンランドでの日常生活を綴っています。

月曜日, 4月 21, 2014

この春一番の暖かさ

event_note4月 21, 2014 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今日までが復活祭の休日。 今日は、暖かかった昨日よりもさらに暖かく、20度以上を記録した地域もあったとか。我が家界隈では20度までには達しませんでしたが、かなり近くまでいきました。そうなると、...

日曜日, 4月 20, 2014

大量の糞の謎

event_note4月 20, 2014 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この週末は、復活祭の連休です。そして今日は、日中15度前後まで気温が上がりました。この時期の平年よりも高い気温です。 この天気に誘われて、今年初めてサマーコテージで一日を過ごしてきました。そして、コテージ近くの林の中で、糞を見つけたのでした。 今回はその話と糞の写真が登場です。苦手な方はスルーしてくださいね。 野生動物の糞を森や林で見つけるというのは、当然ながら、別に珍しいことではありません。 たとえば、ヘラジカの糞にはたびたび出会います。そして、その度に連想するのはなぜかチョコボール。なんか似てるんですよ。大きさといい形といい… でも、今日見つけたのは、まったく違うタイプの糞でした。 シカやウサギのぽろぽろタイプ(?!)ではなくて、犬の糞のような形です。オモの糞と同じぐらいか、ほんのちょっとだけ大きいかなって感じ。 でもそれだけなら、きっと何も気にとめなかったと思うんです。 つい注目してしまったことの最大の理由が、糞の量が半端じゃなかったことなんです。 オモは、多い時だってせいぜい3~4本ぐらいの糞の塊しかしぼりだしませんよ。1頭(匹?)の動物が、一度にこんな大量の糞をするってことがあるんでしょうか? 帰宅後、図鑑を見て謎が解けました。 これは、アナグマ(フィンランド語では...

土曜日, 4月 19, 2014

シャコバサボテンを植え替えた

event_note4月 19, 2014 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
植物の手入れは得意じゃないのに、なぜか我が家には、観葉植物がちょこまかとあるのです。 冬が長くて、冬でも室内を一定温度に保っているフィンランドです。室内に植物を置くというのは、多分、普通のこと...

日曜日, 4月 13, 2014

ミスミソウ

event_note4月 13, 2014 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
昨日、ミスミソウが咲いているのを見つけました。 暖かい場所ではもう咲いているという話は聞いてはいたのですが、くうっけりにとっては、これが今年最初のミスミソウ。 このあたりでは、まだ咲...

水曜日, 4月 02, 2014

クロッカスが咲いていた

event_note4月 02, 2014 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
昨日街で、クロッカスが咲いているのを見つけました。どうやらこの場所は、他と比べて暖かいようです。 というのも同じ日に、同じ街の別の公園の花壇を見たら、クロッカスはまだこの状態でしたから。 ...
Page 1 of 10212345 ... 102