フィンランドでの日常生活を綴っています。

水曜日, 3月 30, 2016

この春最初の野の花と小山と蛇と

event_note3月 30, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
フキタンポポが咲いているのを見つけました。 下旬とはいえどまだ3月だから、今年はいつもより早いかな?と思ったけれど、過去記事(関連記事:フキタンポポとオーロラと)を見たら、去年はもっと早...

日曜日, 3月 27, 2016

春、そしてキノコ発見!!

event_note3月 27, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
こちらでは、暦上の春(天文学的な春)の訪れは春分の日。 そして、一日の平均気温が0℃を超えると、事実上の春(気温上の春)なのだそう。 フィンランドの南部地方では、数日前に事実上の春を迎えました。 …とはいっても、日本の春の様相とはだいぶ違います。 セイヨウハシバミの雄花はどうやら咲いているようですが、 ネコヤナギはまだ小さい。 雪もまだ、ところどころに残っています。 それでも春なんですねえ。 今日は、春のキノコを見つけましたよ。 こちらの写真にいくつか写っています。分かりますか? 近くで見るとこんなキノコ。 hytymaljakas...

金曜日, 3月 25, 2016

トマトの双葉が出そろったので

event_note3月 25, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
2週間ほど前に蒔いたトマトの種は新しいものではなかったのだけれど、発芽率はほぼ100%。元気な双葉たちが、所狭しと玉子の容器に顔を出しました。このまま全部育てるわけにもいかないので、かわいそうだけれ...

金曜日, 3月 18, 2016

ハシバミの花咲く季節

event_note3月 18, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
フィンランドに自生するハシバミ…正確にはセイヨウハシバミ(Corylus avellana)の花咲く季節です。フィンランドの木々の中では、最初に咲く花の一つ。そしてこれ、花粉症の方々にはあまりありが...

日曜日, 3月 13, 2016

晩冬の散歩道

event_note3月 13, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
散歩の途中に見るこの風景、お気に入りの一つです。雪もだいぶ融けてきてはいますが、今の時期だと、早春というよりは晩冬の景色ですね。 この界隈の平地・低地は土壌も厚く、畑になっていることが多いで...

リーキの種まき

event_note3月 13, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
春をひかえて、種まき記事が続きます。今回蒔いたのは、リーキの種。これも室内で苗を育てないとダメみたいなので、例年3月中に種をまいています。種は、玉子のパックじゃなくて、苗床用に市販されていたプラスチ...

金曜日, 3月 11, 2016

種まき

event_note3月 11, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
まだ外は雪に覆われていますが、春は着実に近づいています。 今日は種まきをしました。 とはいっても、菜園にではなく玉子の空きパックにです。 こんなのが 3パック分。 今日まいたのは、...

火曜日, 3月 08, 2016

果物の種をまいてみた

event_note3月 08, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
冬はこたつにみかん…という定番はフィンランドでは味わえませんが、こちらでも冬場になると、柑橘類が手ごろな値段で出回っています。全部輸入品ですけどね。フィンランド語で mandariini と呼ばれる...
Page 1 of 10212345 ... 102