フィンランドでの日常生活を綴っています。

火曜日, 10月 27, 2015

落ち葉の絨毯

event_note10月 27, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
庭のサクランボの木から舞い散った落ち葉。こんなに葉っぱがたくさんあって、花もたくさんつけてくれる木なのに(関連記事:サクランボの花満開)、実はそれほどならないんだよ...

月曜日, 10月 26, 2015

パンプキンピクルスを作ってみた

event_note10月 26, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
夫がこんなものを持ち帰ってきました。同僚からもらったのだそうな。 大きさの比較のために、食事用のフォークを置いてみました。なかなか大きいパンプキンです。 この一片だけで、重さは2.8㎏...

土曜日, 10月 24, 2015

ブルーベリーの紅葉

event_note10月 24, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今年は自然界のブルーベリー(ビルベリー)は豊作でした。でも、我が家の園芸用のブルーベリーはそんなことはなく…育て方の問題でしょうねえ、きっと。それでも、摘みたてのベリーを時折その場で楽しめるという程...

木曜日, 10月 22, 2015

収穫したリーキ

event_note10月 22, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この秋収穫したリーキです。収穫量はいまいち。このままでも大した量ではありませんが、乾燥させたらさらに減り…3ℓの瓶に余裕で収まるほどになってしまったので...

土曜日, 10月 17, 2015

小山からの景色

event_note10月 17, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今日は、青空が広がるとても気持ちのいい天気でした。 そんな天気にさそわれて、久しぶりに近くの小山に行ってきました。 頂上からの風景です。 すっかり秋の風景です。針葉樹が多いので、黄...

火曜日, 10月 13, 2015

その後のクマコケモモ

event_note10月 13, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
クマコケモモを庭の一角に植え付けたのは7月のこと(関連記事:クマコケモモの移植)。その後の様子はというと…悲惨です。植えた場所が水をやりにくいところで、まめに水をかけてあげられなかったんです。この植...

日曜日, 10月 11, 2015

Vispipuuro(泡立てポリッジ)を作る

event_note10月 11, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この秋は、何度となく vispipuuro(泡立てポリッジ…というような意味)を作っています。秋の初めに久しぶりに作ったら、ついハマってしまって… Vispipuuroはこのままではなく、牛乳をかけて食べるのが一般的かな。 …とこれだけでは、フィンランド国外の方々にとっては得体の知れない食べ物でしかないと思われるので、作り方を書いておきます。 Vispipuuro...

水曜日, 10月 07, 2015

氷点下には勝てなかったヒマワリ…

event_note10月 07, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今朝も氷点下。明け方の気温は、約-4℃でした。 氷点下で、葉っぱにびっしり霜がついてもどうってことない植物もありますが、ヒマワリはやっぱり夏の植物なんですねぇ。氷点下には勝てなかったようです。 ...

火曜日, 10月 06, 2015

秋の自然を楽しむ

event_note10月 06, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今週に入りぐんと寒くなりましたが、幸いなことに先週末はまだ過ごしやすい天気で、週末を存分に楽しむことができました。 ***** 土曜日は快晴! そこで、以前にも何度か行ったことのある国立公園(...

氷点下の朝

event_note10月 06, 2015 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今朝の気温は、氷点下… ハマナスもまだ咲いているというのに。 ハマナスの蕾も寒そうです。咲く元気はまだあるのかな?? 天気予報によれば、ここ数日は氷点下の朝が続きそう。 ヒマワリ...
Page 1 of 10212345 ... 102