ポトスがうちにやってきてから、もう優に10年以上になるかと思います。
今あるのはもとのものではなくて、挿し木で育てた数代目。茎が長くなり過ぎると扱うのが面倒だし、挿し木で簡単に増やせるので、気の向き次第で世代交代をさせてきました。
今は2鉢ありますが、こうして比べてみると大きさも色合いもかなり違う…
右側の鉢は小さいし、植えている本数も少ないし、植え付けたのも左の鉢よりも後だからでしょう。
置いている場所の影響も多少はあるのかもしれません。どちらも窓の近くに置いてありますが、右側の鉢はずっと北西側の窓、左側の鉢は南側の窓に置いていました。
場所を交換したらどうなるんだろう?と思い立ち、南側の窓の近くの鉢を小さいほうに置き換え、
北西側の窓の近くの鉢を大きいほうに置き換えました。
1年ぐらいこのままにしておいたら、多少は様相が変わりますかね?
とはいっても、南側の窓の近くもうちの場合は光が足りないのかもしれません。このポトスはゴールデンポトスといわれるもので、本来なら、葉に黄色い斑がもっと入っていていいはずなんです。でも、光が少ないとあまり斑が入らないらしい。別な置き場所も検討したほうがいいのかな。
☀️ 8℃
11 時間前