フィンランド語名は posliinihyasintti(磁器ヒヤシンス)。白地に青っていう花の色合いがなんとなく磁器を連想させるということなのでしょうか?
和名が見つからず、見つかったのは学名をカタカナ表記したものだけでした。日本ではおなじみじゃないのかな? もっともフィンランドの自然界でもそれほど見かけないかも。原産はトルコとかイランとかのあたり。もともとフィンランドには園芸用に入ってきているみたいです。でも、逸走植物として自然界で見られることもあるらしい。私自身は、去年初めて庭の片隅で1株見つけました。どこからどうやってそこに根付いたのかは不明です。鳥が運んできたのかとも考えたけれど、この植物は基本...