あれこれ暮らし@タピオの国
フィンランドでの日常生活を綴っています。
Home
›
Archives for 1月 2025
金曜日, 1月 24, 2025
モコの歯
event_note
1月 24, 2025
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
モコ
forum
No comments
先週、歯石を取ってもらうためにモコを動物病院につれていきました。病院でのデンタルケアは初めてなのでレントゲン写真撮影もしてもらいました。モコは4歳、シニアには程遠い。だから歯石を取るだけでことが済む...
Read more
続きを読む »
木曜日, 1月 16, 2025
2024年12月の空模様 & 12月のアルバム
event_note
1月 16, 2025
edit
By Kuukkeli (くうっけり)
label
ひと月を振返る
forum
No comments
先月12月の空模様です。気温と天気と空の写真はおおよそ昼頃のもの。冬はカラッと晴れる日があまりなくて毎日どんよりしていると感じているのだけれど、12月は晴れた日もそれなりにあったことに気付かされます。12月となればさすがに日中でも気温は一桁、0度前後を行ったり来たりって感じですね。11月に引き続き12月も平年より暖か。最寄りの観測所での月の最高気温は...
Read more
Page 1 of 102
1
2
3
4
5
...
102
›
1T 1U 1V-1k
Tumblr への投稿
過去 1 週間のページビュー
1,191
このブログを検索
About Me
Kuukkeli (くうっけり)
2020年、オモ(ボロニーズ犬♂)は14歳の誕生日を待つことなく私達のもとを去りました。でも、オモが作ってくれた縁で、翌年、新しい家族の一員、モコ(ボロニーズ犬♀)を迎えることができました。 そのモコと、フィンランド人の夫と一緒にフィンランドで生活しています。
詳細プロフィールを表示
ページ
当サイトのプライバシーポリシー
こんなの⬇も書いてます
photos & notes @ tapionokuni
🌥️ 8℃
8 時間前
タピオの国日記
☁ ノルウェーカエデと3月の空模様
4 日前
手仕事@タピオの国
《NAUHALAUDAT》カード織り用のカード
6 年前
フィンランド語で読む
📕【ルポルタージュ】Syötäväksi kasvatetut:動物が誕生してから食品となるまで
7 年前
Bluesky
Tumblr
Blog Archive
▼
2025
(9)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
▼
1月
(2)
モコの歯
2024年12月の空模様 & 12月のアルバム
►
2024
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(20)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2022
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2020
(35)
►
12月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2019
(75)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(12)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2018
(55)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(77)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2016
(89)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(14)
►
7月
(11)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(8)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(89)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(10)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(20)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2014
(50)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2013
(33)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(101)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(5)
►
2011
(14)
►
12月
(11)
►
11月
(3)
Popular Posts
トウヒとモミの木
クリスマスは過ぎてしまったので、話題が一足遅れた感もありますが… クリスマスツリーというと、真っ先に思い浮かぶのがモミの木じゃないですか。 でも、フィンランドでクリスマスツリーといえば、トウヒ(オウシュウトウヒ)…フィンランド語名 kuusi …です。 モミもトウヒもよ...
お絵かき
毎日何かしらひとつ、新しいことをしてみるといいですよ~ という話に乗せられて、最近それを心がけているくうっけりです。 とはいっても、たいしたことはしていません。 インスタグラムなるものを始めたとか、市の図書館から電子書籍を借りてみたとか…そんなもんです。 今日は、タ...
ポインセチアといえばクリスマス
日本ではポインセチアという名で知られているこの植物、 フィンランドでは、joulutähti(クリスマススター)とよばれています。つまり、フィンランドでは、ポインセチアといえばクリスマス。 クリスマスが近くなると、夫は、職場からポインセチアをもらってきます。なぜか、ここ数年それが...
トマトの双葉と間引き
トマトの種を蒔いたのは今月初め。(関連記事 トマトの種を蒔く ) 今、そのトマトたちは双葉状態で、本葉がちょっとだけ出始めています。 去年は発芽率がとてもよかったのだけれど(関連記事 トマトの双葉が出そろったので )、今年はいまいちです。 種が古いからかも。 このトマトの種、...
奇形のトマトの苗
今年蒔いたトマトの種は、とても発芽率がよく、ほとんど全部が芽を出しました。…が、その中に奇形のものが1つ。 最初の本葉が育った時にすでに気づいたのですが、どんなふうにそのあと育つか興味があって、そのまま他の苗と同じように育てていました。 それがこれなんですけどね、わかります? て...
今日からサマータイム
EU圏は、今日からサマータイムです。毎年恒例、サマータイムが始まるのは3月の最終日曜日。午前3時に時計を1時間先に進ませて午前4時にしちゃう。つまり3時から4時までの1時間が消えるわけで、夜が1時間短くなるのです。
2025年3月の空模様 & 3月のアルバム
このところ月日のたつのがとにかくはやく感じるのは歳のせい?気づいたらもう4月も下旬ということで今更感はありますが…
柿を種からどこまで育てられるか?
柿の熟す時期に庭の木からもぎりとった柿にかぶりつく…なんてことはフィンランドでは無理。日本でさえ、北海道には柿の木が育たないらしいので(実際には北海道でも比較的温暖な地域には柿の木がまれにあるそうですが)、フィンランドに柿が育つはずもありません。 それでも秋になれば、柿がスーパー...
フィンランドのホワイトフィッシュ
先日、夫が3匹のホワイトフィッシュを持ち帰ってきました。 これがその魚たち。フィンランド語では siika(シーカ)と呼ばれています。 サケ科の淡水魚なのですが、フィンランド周辺だと海にも生息しています。 そもそもバルト海って、大洋と比べると、塩分濃度がとっても...
フィンランドのトイレにあるハンドシャワーの謎が解けた
フィンランドのトイレには、たいがいハンドシャワーが設置されています。 このシャワー、洗面台(手洗い台)の蛇口とつながっております。蛇口を開けた状態でハンドシャワーのレバーを押すと、水の流れが洗面台の蛇口からそのハンドシャワーに切り替わるという仕組み。 用途は多分ウォ...