フィンランドでの日常生活を綴っています。

木曜日, 12月 29, 2016

お絵かき

event_note12月 29, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
毎日何かしらひとつ、新しいことをしてみるといいですよ~ という話に乗せられて、最近それを心がけているくうっけりです。 とはいっても、たいしたことはしていません。 インスタグラムなるものを始めたと...

水曜日, 12月 28, 2016

トウヒとモミの木

event_note12月 28, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
クリスマスは過ぎてしまったので、話題が一足遅れた感もありますが… クリスマスツリーというと、真っ先に思い浮かぶのがモミの木じゃないですか。 でも、フィンランドでクリスマスツリーといえば、トウヒ(オウシュウトウヒ)…フィンランド語名...

木曜日, 12月 15, 2016

ポインセチアといえばクリスマス

event_note12月 15, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
日本ではポインセチアという名で知られているこの植物、フィンランドでは、joulutähti(クリスマススター)とよばれています。つまり、フィンランドでは、ポインセチアといえばクリスマス。クリスマスが...

水曜日, 12月 14, 2016

鳥インフルエンザ…フィンランドでは

event_note12月 14, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum4 comments
高病原性鳥インフルエンザがフィンランドで見つかったというニュースがあったのは、11月末のことです。 H5N8型だそうで、人への感染は心配ないとのこと。それでも、死んだ野鳥を見つけたら触れずに、速やかに自治体の獣医に連絡をするように、と報道されています。 広範囲で見つかっているわけではないようで、今までのニュースで取り上げられていたのは、オーランド島とフィンランド南西部にある島のみ。 鳥インフルエンザでまず影響をうけるのは、家禽農家でしょう。でもそれだけではなく、もう一つ心配されているのが、個体数の少ない野鳥への影響です。 例えば、オジロワシ。 オーランド島で、鳥インフルエンザで死んでしまった3羽のオジロワシが見つかっているんですよ。オジロワシは、群れで生活する鳥ではないから、鳥インフルエンザが広がる危険性はないかもしれない。でも結局は、ふたを開けてみたいと分からない…というところのようです。 被害が広がらないことを祈るのみですね。 小鳥への冬の餌付けは今まで通りで大丈夫ですよ、という...

日曜日, 12月 04, 2016

庭のモミの木

event_note12月 04, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
あっという間に12月ですね。12月といえばクリスマス、クリスマスといえばクリスマスツリー…ということで、久しぶりにうちの庭のモミの木の様子です。今の場所に移植したのが去年の夏でした。モミの木の移植そ...
Page 1 of 10212345 ... 102